見出し画像

とことこvol.1 三鷹市美術ギャラリー HAIBARA Art & Design 和紙がおりなす日本の美

最終日…行っちゃえば…?
今年いろいろ頑張ったじゃん…!
心に浮かんだ悪魔の囁きがきっかけで、私は今日、三鷹に降り立ったのである

私は今某学校に通っている
毎日楽しく学んではいるけど、今年最終登校日(今日)の就職活動セミナーがね…ずっと憂鬱でね…

ランチ中ぼそっと「出たくないんだよね…」と呟いたら、そこにいたほぼ全員から「私も!」「私は出ませんよ?」「内容もイマイチだよねえ…」と、まさかの同意の嵐!
おおお!同士よ!
思わぬ追い風を受けた私は、ウン十年ぶりに学校をサボるぞ!と相成ったのである
(欠席連絡の電話って、大人になっても緊張するよね…)

で、三鷹である。
思っていたより近いんだな…が第一の印象
ジブリ美術館があるのか!が第二の印象

目的の三鷹市美術ギャラリーは駅出てすぐのビルの中

駅から近いって良いよね!迷わないし!と、五階に向かうけど、四階レストラン街は11時にならないとエスカレーターが動かないらしい…
早い時間はエレベーターを使うのが無難…(足止めをくらう)

さて

紙製品が好きである
レターセット、紙箱、ペーパーナプキンなどの紙製品から、新品の教科書の匂いまでも好きである

柄も好きである
柄を収録した本をうっとり眺めるくらい好きである

そんな私がこの展覧会を逃せるであろうか!
(いいや逃せない)

今回の目的は高級和紙舗、はいばらの歴史と和紙製品展「HAIBARA Art & Design 和紙がおりなす日本の美」

情報を知ってからずっと楽しみにしていたのよ…!

あまり知られていないのかな、なんと入場者は私のみ
ぜ、贅沢〜

いやぁ…
素晴らしかった…

柄好きには眼福な紙…紙…そして紙…
くうう…たまらん…
と(内心)悶絶しながら、誰に気兼ねする事も無くじっっくりと堪能する幸せ…

竹久夢二のデザインは、もうね!さすが!!の一言
夢二先生…本当にセンス良いよねぇ…(みんな好きだよね!私も好き!)

ただ、今回一番心を掴まれたのは、河鍋暁斎のデザイン
ええ?暁斎先生ってこんなに華やかなお品を作ってらしたの?
作風から反骨精神もりもりの無骨な人を想像していたけど、デザインは華やか!スマート!そしてなかなか器用な方だったのね

これ欲しい…
がたくさん詰まった展示でした

展示内容
大満足!

マイナス点
スタッフの方の声がでか…いや、うるさ…いや、ね、うん…これで察して…
ライティングをもうちょっと工夫して欲しい
(作品に自分の影がかかって見辛い)
(ガラス面に光が反射して、せっかくの!あの!漆絵が見にくい)

着物作るならあの柄だな…
と考えながら会場を後にする私なのであった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?