見出し画像

子育て中の手帳時間どやってうみだそう

こんにちは。
もう夕方ですね。

今日は、11時半に
ランチを食べに行きました。

開店と同時にお店に行くのが恒例です。

シェフが一番最初に作った料理食べられるのって
贅沢じゃない。

特別感が感じられるのでおすすめです。

さむくなって
スープが体にしました。

彩りで元気をもらい、
明日からも頑張ろうという気持ちに。

やっぱりひとり時間大切。

試しに食後にティーを頼んで
手帳を書く時間を作ってみたら
はかどりました。

家ではじゃまされるので
子どもが一時保育のときか
寝ているときか朝か夜になりますよね。

中断するのもストレスになるので、
ほんとに時間ができたときにぐっと進めていきたい。

12月から手帳が使えるので
少しずつ埋めていこうかな。

1月から手帳始めるのも楽しみだけど
セットアップも楽しみ。

にさいとぜろさいのむすめがいるので、
紙に向き合うことはむずかしいけど
noteに書き留めておいて、
書き写すのも振り返りができていいよね。

できないことはなにもないのに
押さえつけてしまっていることがある人は、
書くことをおすすめしたい。

まずはお気に入りのペンとノートで。

育休も伸びそうだし
わくわくしてきたなぁ。

大阪に行って、初の4人になってからの道外旅行もけっこうしよう。

やろうとおもえばなんでもできる。

手帳で人生が変わったので
こんどは、経緯とお勧めの進め方を
まとめてみようかな。

  1. どんな人間になりたいか考える

  2. 好きをひたすら書く

  3. 気になった言葉や本をメモる

  4. 自分の感情を書き出す

  5. 食べたいものややりたいこと

  6. 習慣にしたいこと

  7. 旅行日記

  8. 家計簿

  9. レシート書き出し

  10. 楽しい笑いをメモる

  11. 嬉しかったこと良かったこと

  12. 3行日記

  13. 感謝日記

  14. アイデアメモ

  15. 子育て記録

そういえば、イラストも描くと後で見返したときに
ふわっと情景が浮かぶのでおすすめ。

グルメは写真でも残しておきたいと思います。

なかなか、ゆっくりできないことも多いけどこの状況でいかに楽しめるかを考えるぞ。

向き合ってこうしてほしいをつたえる。

自分の思い通りにならないことや
憤りをかんじることにもめをむけて

なりたい自分に一歩ずつ近づいていく。

むずかしいけどむずかしくない。

まずはあこがれの人を見つけて
まねるところからはじめるぞい。

アドベントカレンダー買ったんだけど
昨日やるの忘れてた。

今日娘ちゃんと一緒にびりびりしよっと。

楽しみマンモス。

4ヶ月のあかてぃんは
寝返りが2回くらいできてました。

みんなちょっとずつ成長していて嬉しいね。

わたしもきげんがわるくなってしまってたので反省反省。

今からしっかり切り替えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?