見出し画像

声の与える印象!

こんばんは!No.Planです。
今日はいい天気になり洗濯物もよく乾きました。自分は施設で利用者様と関わりながら楽しく過ごしています。土曜日だったので人数は少なかったですが、いつも以上に利用者様の状態を観察することができました。

みなさんは声のトーンて気にしたことがありますか?
ここ最近になって改めて考えることになり、自分の声のトーンはどんな感じなんだろうと思い、いろんな人に印象を聴いてみました。

ちなみに、自分はもともと声が高いです。男性で声変わりもしていますが、サッカーの試合中にコーチングをする時や指示を出す時などはかなり高いとのこと。あんまり意識してはいないんですが、自分の声が高いと初めて感じたのでは中学3年の頃、男子中学生ならテノールかバスに振り分けられるんですが、自分は中1がソプラノ、中2でアルト、中3で先生になんとかお願いしてテノールにしてもらったことがあります。

大人になってからも電話口での対応の時にはやはり高くなるようで、自分では気にしていなかったのですが、気になる人もいます。「電話口ではもっと低くしゃべって」と言われてから低くしてみると。今度は違う方から「喉でも痛めたの?声が違うよ」と言われたり、どっち?

電話などでは少し高めを意識すると聞き取り安く、相手に与える印象も違うとのアドバイスを受けたことがあるので実践してきましたが、人によって受け取り方も違う見たいです。自分はこの振れ幅が極端に大きいため、相手によっては誤解を与えてしまう場合もあります。特に怒ってはいないのですが、普段の声を聴いている人が、急に低い声を出すようになると「怒ってる?」といった印象を与えてしまうそうです。自分ではそんなこと全然意識していなくても、です。

改めて、TPOにあった声のトーンを意識していきたいと感じます。自分はまだまだ、できない事だらけです。【30代で恥ずかしいかぎりですが…】
だからこそ、修正していきたいと考えています。無意識のうちに出してしまうこともあると思いますが、この変化を習慣化し、様々なパターンに対応できるようになればまた一つ成長した自分がいるからです。

あまり意識しなかった事を意識しながら行うことは難しいと思いますが、「できる」「できない」の問題ではなく、「やる」「やらない」かだと考えています。行動に移したもん勝ちといわれるように、まずは「やる」で行きたいです。

No.Planのお気に入りMusic

本日、紹介するのはこちらの曲

【チョコレート】 ゆず

初めて自分が高い声でよかったなと思えた曲です。自分が通っていた高校では選択科目で音楽がありました。学期末にソロ、もしくは誰かと組んで演奏、歌を披露するという試験があり、自分が人前で初めて歌った曲になります。女子からも「すごい歌上手だね」と言われちょっと天狗になりかけた歌でもあり、「失恋したの」と思われる曲でもあるので、歌いどころは考えさせられましたね。みなさんもぜひ、聴いてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?