見出し画像

『発信する勇気』より

noteをはじめて140日。
1月6日に、勇気を出して書いた初投稿。
いまやその気持ちは忘れてしまいそうですが、

「初心」に返してくれる。
「現在地」を知らせてくれる。
「行き先」へ誘ってくれる。

noteを書く方、
自分を見つけたい方、共感と後押しの一冊です


ありのままの自分を見せることを怖がり、
本音に蓋をして相手に合わせていたら、
自分自身が苦しくなっていきます。

「発信する勇気」末吉宏臣さん


自分がnoteを書き始めた動機は
副業探し、自分探し、仲間探し、
のつもりでしたが、コレでした。

「苦しくなっていた自分からの、家出」

苦しんでたんだわ、自分。と。
140日たち、
違う苦しみもあるけど、
少なくともあの頃より、
今の自分の方が、スキといえます。


「私の出会った成功者たちは皆、
自分を信じるようになったときに
人生が好転し始めた、と言っている」
ロバート・H・シュラー

同上

自分を信じる。
言うは易し。

信じるまではいかないけど、
「信」の一字が
「人」に「言う」から来ているとしたら。

「人に、弱い自分も、悩む自分も、
 言えるようになったことで、
 自分の本心を言えてないんじゃないか?
 という疑いは晴れていった」

気がします。

相手が自分のことをどう思うか
コントロールすることはできないということです。

むしろはっきり意見を言った方が、
あなたのことをいいと思う人が集まります。
どんなことを言っても間違いということはありません。

同上


はっきり意見を言う。
これはまだできてないですが、
「気がする」
「思う」
と言う言葉はなるべく減らして、
言い切ってみたりしています。

これも勇気がいります。

「言い切る」と、
もちろん伝わり方も違うと思いますが、
なにより、

「自分の輪郭がはっきりする」

感覚があります。

あ、こう思ってたんだ自分、
というのが、
「言葉を和らげないで言ってみる」
ことで、
気づく感覚。

大事にしていきたいです。

お読みいただくかたがいてくださってこそ、と、大切にしていきたいです。

きょうもお読みいただきありがとうございます

もうすぐ満月。
輪郭がはっきりしてきました!

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

22,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?