見出し画像

視点が変わると目の前の世界が変わります

こんにちは。

相変わらず噂の対応に追われている まるです。

#挨拶文を楽しもう
#蒼広樹

今、社内では、社長とゆにさんが二人きりで夜景を見に行ったという
新たな噂が広がっています。

社長は何をやってるんだか…

よれよれだと思われている社長ですが、
それは世間を欺くため。

そして、こういう噂が流れているときは
裏で何かが動いているとき…

我が社には裏の顔があるように
社長にも裏の顔があります。

広報にだって裏の顔があります。

会社がここまで大きくなったのは
私たちが裏で手を真っ赤に染めてきたおかげなのだから…

これまで隠してきた闇の姿(?)も
少しずつ明らかになっていく
ワールド・ブルー株式会社。

どなたでも社員になれますので
ご参加くださいね。

広報 ぽん子さんのウィークリーレターはこちら。


秘書ゆにさんがまとめてくれたサイトマップはこちら



"真っ赤"と言っても
こちらの真っ赤はとってもかわいい「さくらんぼ」の話。

6月はさくらんぼの時期ですね。

今年は去年の猛暑の影響で
めしべが分かれる異常が発生して、
実がくっついた状態の双子果が多くなっている
というニュースを観ました。

「規格外だから売れない…」
と頭を抱えていた生産者さんたちですが、
産直施設で特設コーナーを設けて売ってみたところ
「かわいい」「子ども受けが良さそう」
と人気に。

売れないと思い込んでいた商品が
売れる商品に変わったようです。

随分前の話になりますが、
「落ちないりんご」の話も有名ですよね。

1991年の秋に台風が次々に上陸して
青森県のリンゴが9割も落ちてしまいました。

リンゴ農家の人は、
肩を落として嘆きました。

ですが、ある経営者さんが、
落ちなかったリンゴを『落ちないリンゴ』の名前で売ったところ、
受験生に喜ばれたそうです。

同じ状況でも、どこを見るかで変わりますね。

規格外のさくらんぼ
残った1割のりんご

どちらも変えることができない事実です。

ですが、その事実をどう見るか?
どう受け止めるか?は自由ですね。

失ったものを見て落ち込むのも自由だし
あるものを活かして楽しむのも自由です。

自由に選べるなら、
あるものに感謝して
楽しむ方を選びたいですね。

その方が人生は何倍も楽しくなりそうです♪

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

〇サイトマップものぞいてくださいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?