マガジンのカバー画像

テクノポップ

12
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

中田を輩出した"渋谷系の遺産”、フューチャーポップのポップな実験性(2008年『「テクノ歌謡」ディスクガイド』)

中田を輩出した"渋谷系の遺産”、フューチャーポップのポップな実験性(2008年『「テクノ歌謡」ディスクガイド』)

音楽ジャンル「フューチャーポップ」に関するコラムページのテキストです。この本はたしかPerfumeが有名になりはじめていたからこそ企画が通ったので、80年代テクノ歌謡から00年代Perfumeまでを線でつなぐことがなんとなく求められたんですよね。それでPerfumeを意識したテキストになっています。なお、タイトルや見出しは編集者がつけたものです。

Perfumeは80年代じゃなくポスト渋谷系

もっとみる
テクノ歌謡→J-POPを結ぶ巨人、小室哲哉の影響が00年代を形成した(2008年『「テクノ歌謡」ディスクガイド』)

テクノ歌謡→J-POPを結ぶ巨人、小室哲哉の影響が00年代を形成した(2008年『「テクノ歌謡」ディスクガイド』)

このディスクガイド本自体が80年代テクノ歌謡と00年代Perfumeをつなげることを目的としており、そういう視点から書いてくださいねという依頼だったと思います。それでテクノ歌謡本だけど、小室哲哉や中田ヤスタカの話になっているのですね。この本向けに書いた文章はどれもわりと気に入ってます。

マーケ手法を確立した、テクノ大衆化の立役者

もっとみる