見出し画像

こんにちは。福岡県北九州市の整理収納アドバイザー いしさこ ゆいです。

本日は、前回の洗面掃除の投稿の補足的な内容です。

前回の投稿はコチラ👇

前回の投稿は、実際に洗面所にあるものを整理した手順について説明しましたが、今回は日頃のお掃除手順をご紹介します。

日頃のお掃除

では、日頃の洗面所のお掃除はどんな風にやっているのか紹介しますね。

毎朝のルーティン

毎朝、起きてトイレに行き、手を洗ったあとは、手を拭いたタオルでそのまま洗面台周辺を拭き上げます。

起きて直ぐに洗面台を拭いて水滴を取り除くことによって、気持ちのいい朝のスタートを切る!というイメージでやると気持ちも上がります。

タオルはそのまま洗濯へ。

日頃のお掃除アイテム

とはいえ、朝はバタバタするもの。毎日出来ないことなんてザラですよね。
気がついたら、水垢が目立つようになっていた時、オススメのお掃除アイテムがあります。

こちらです。

これ、なーんだ

急になんの画像を出してきてるんだ、って感じですが、こちらは

“ストッキング”

です!使い古したり、破れて使えなくなったものでOK🙆‍♀️
日頃の洗面所掃除で、水垢などが気になる時にはストッキングでゴシゴシします。

蛇口の水滴の部分など、洗面の部分はこれでほぼピカピカします。

帰宅した時、手が汚れた時、何度も何度も使う洗面所。
汚れが酷くなる前に、気軽にササッと綺麗にしておくと、逆に時間を取られなくてオススメです。

日頃のお掃除の参考になると嬉しいです。

本日はここまでです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?