マガジンのカバー画像

エッセイとか建築とか

27
役に立ちそうでたたない、役に立つ人がいれば。。。
運営しているクリエイター

#設計

建築のオールラウンド力

むかしから、春といえば何かをスタートしたい気持ちに駆られます。 入学式、入社式、転勤、転…

290
1

「わたし」を着替えてフィットする設計

先日の記事で、設計図はシーンや伝えたい人によって着せ替えていくという話をしました。 今回…

図面はシーンで着せ替える

建築を設計してて、「図面」といっても同じ部分で表現がたくさんあるよね、この稼業はさ~笑 …

自分時間、他人時間

設計で大切なことは何ですか? 斬新で美しいデザイン? 僕もそんな建築設計を目指しています…

メタルワークに恋して

ここ大事ですよ、僕は、「メタルマスター」になりたいんです! そう、僕は建築デザインでメタ…

不動産会社設計部というところ

(このnoteは一度3年前に書いてて、大きく更新をしています。) 僕は、都内の不動産会社の設計…

矩計図による検討手順を具体的に(その2)〜実施案件でのRC壁式構造〜

建築の設計図。矩計図を描くときって、なんだかワクワクしませんか。考えたアイデアを実現するために、縮尺をうーんと大きくして描いてみて、自分の思い通りにぴしっと納まったとき、ある種の達成感が得られます。 このnoteは、矩計図の書き方の手順を紹介する記事の第2弾です。 第1弾がけっこう反響ありまして、有料にもかかわらず僕のいままで書いた記事でページビュー数が首位になりました。投稿時にどかーんと読まれるのではなく、コンスタントに読み続けられています。 前回の記事で、基本設計か

有料
990

コストをデザインすること

建築コストをデザインすることはとても重要です。どこもかしこも最上級の技術と素材を使えるよ…

初めての作品が「死んだ」とき

初めてつくった作品には、何の思いがありますか。 建築の寿命は、少なくとも住宅で30年、ビル…

雨漏りに不安のあるデザインは作り手の精神衛生上よくないよという話

今年も梅雨の季節になりましたね。この頃によく見る、雨粒が光って色彩がより豊かになるアジサ…

建築をスケッチする意味

ぱなおとぱなこです。 建築物語を5つほど投下したところで、なぜ建築をスケッチするかを少し…

矩計図による検討手順を具体的に!

1.はじめに 建築設計のせかいに入って、14年がたちます。僕は、世間でいうところの、中堅…

990

少年時代なにもないまちで初めて出会った建築の原体験

今日は雑談をしたいな、と思って記事を書いている。まあ、建築に関することだけど。 僕は、三…