見出し画像

冬期講習スタート!

おはようございます。
東京下町・都電沿線で
学習塾を運営している
ブラボー先生®です!
本日もいってみよー!


▼今日はこんなこと書くよ


キミの覚悟はいかほどか



さて。



夏の講習が入試の天王山とよく
言いますが、講習の間も部活で
忙しくしていることの多い我が
学習塾では、勝負が掛かる重要
な局面はむしろこの冬期講習に
ある、と思っています。



夏期講習はどうしても入試対策
よりも内申対策に重点を置いて
指導しているので(そのかいが
あってめちゃめちゃ内申UPを
果たしました!)、純粋に入試
の対策をしているのは、11月
の土曜講習から。



ここからでも充分まくれる、と
長い講師生活から確信しています。



特に今年の中学部は、コロナ直前に
授業時間を160%に延長したばかり。
しっかりと演習時間を確保したため、
彼らも勉強する事は少なくとも時間
ベースでは身体にしみこませること
に成功しました。



ただし。



ワタシ達の学習塾の冬は、長い(夏も長かったけど)。



午後1時から9時まで、毎日一生懸命
勉強時間を設けています。講師も生徒
も真剣勝負です。今ここでやっておく
事で、インプットからアウトプットを
する事で受験本番できっとご縁がある
事を願っています。



そんなこんなで基本的に季節講習は
受験生にコミットする事が多いので、
非受験生には冬期テキストを渡して
まるまる冬休みの宿題だ!ってやる
ような学習塾です(笑)。テキスト
は二学期の復習なんだから、自分で
やってみな、と。



もちろん、ご家庭でも一日中家で
ワーギャー言われるのは敵わん笑、
とワタシ達に投げてくるご家庭が
ありますが、基本的にそんな熱心
になってやんなくても冬休み位は
自分で勉強のスケジュール・遊び
の予定を決めさせてやってみたら
とアドバイスする様にしています。



ウチの学習塾で伸びないのは、いつも
言っているように指示待ち人間です。



自分で試行錯誤して失敗する人間を
悪い事だよと叱らない学習塾ですね。



失敗しないヤツなんて、信用できません(笑)。



中1・中2の頃なんて、ワタシ達の所では
【あ、やるの?じゃあいっちょやったるか】
位で、お尻をたたいてやらせるような親切
な塾じゃあアリマセン。



人呼んで、不自由塾大爆笑。



【C M 暇ならラジオでも聴いたら?】


『ブラボーちゃん、ウチの子は最上位
都立を目指しているから今から対策を
しておいた方がいいんじゃない?』



って親御さんもまれにいますけど、



最上位の学校を目指すような子が
指示が無いと勉強出来ない様なら
シンプルにそんな学校目指すべき
じゃあないっすからね(笑)。



都立の対策は、今やっている勉強
を繰り返し復習する、理科社会の
教科書を読書感覚で読み直しする
位でいいです。理科社会の重要性
はどっかで何回か話しているので
ザックリ言うと、一年二年の範囲
からも出題されて、三年で復習を
する時間は中学校でデザインされ
ていないからです。



中学三年生は、中一、中二で習った
その範囲をようやく夏期講習・冬期
講習でまたさらう事が出来るのです。



そーなんです。受験問題って、
中学校で習ったことの総集編
なんです。



ですから、乱暴な言い方をすれば、



学習塾に通わなくともある程度の
対策はできるのです。


今の時代、手を伸ばせば、指を
動かせば簡単に情報が手に入り
ます。


何が何でも塾にいなきゃいけない
訳ではない。


ただし、一緒に勉強する事で、
お互いを意識し切磋琢磨する
事で、いつもよりも良い能力
を発揮する事が出来るかも。


シナジー効果は、塾全体を
オレンジ色のオーラで包み
こんでいます。


そして、7時間~8時間もの
長い時間を一緒に戦った経験
は、その後の人生に良い影響
を及ぼすことと思います。



中にはワタシのように指導者を
志す者だっているかも。


そんな未来を夢見て、今日も
子ども達とわいわいがやがや
クルシミマス。



クリスマスなだけに。


おもんな。



ブラボー先生®



ブラボー先生®
いよいよ今年最後の
講習が始まり、2月
まで息つく暇のない
位、忙殺される事が
確定している
現役学習塾講師。














サポート費は今後のブラボー先生®活動費に使わせていただきます!これからもよろしくお願いします!