見出し画像

【1分講座】鍼灸・マッサージ・サロン経営に必要なこと④

前回に引続き行動計画の作り方について説明します。策定の重要ポイント回です。

【How to】〜②行動計画〜


前回は行動計画の設定方法、「要素分解して作る」をお伝えしました。今回は以下の2本立てです。
・行動計画の評価方法
・計画立てた後の注意点

<評価方法>
KPI(重要業績評価指標)の設定です。その名の通り、何で評価するかです。簡単なように見えますが、立てづらい目標もあります。

病院のようにチームで業務が完結する業態は、一人あたりの売上高が不明瞭で特に立てづらいと思いますが、鍼灸やマッサージ、エステ等は評価基準は立てやすいです。

KPIの設定、特に内部組織の行動目標(教育目標や人事評価等の制度制定段階の会社)についてはにこだわり過ぎないことです。この塩梅がポイントです。
私がお客様の行動計画を立てるときは、組織の成長段階に沿って目標設定することを大切にしています。

<策定後の注意点>
ありがちなのが計画を立てて完了してしまうことです。1人で進める時はこの失敗が一番多いです。
「立派な計画書」で終わらせないことが重要で、進捗管理を毎月します。経営者は忙しいので設定した目標を忘れたり後回しにして、結局計画倒れになりがちです。
このコントロールをしてくれるのが社内会議であり、コンサルタントの役割です。

次回はキャッシュフローです。

余談ですが…
①から見てくださっている方はお気付きかもしれません。見出しの画像が少しずつ頂上が見えるようになっています!
あともう少しで事業計画編は終わります。是非身につけてください。これができると、経営の視点が一気に変わります。

※※筆者からのお願い※※
記事を読んでイメージが掴めてきた!とか
やってみようかなという気になった等、
多少のマインド変化があれば【好き】を押していただけると幸いです。
今後の記事の書き方の参考にさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?