見出し画像

【エギング初心者編】エギを投げてすぐにリールのベールを起こしていませんか?

今日は久しぶりの初心者編になりますね。
今日はリールのベールを起こすタイミングの話になるようです。
聞いてみましょう。

登場人物

クロ・・・エギングを始めたばかりの初心者
親父・・・エギング歴15年のベテランエギンガー


クロ
今日もよろしく頼むね。
 
親父
はいよ。
 
クロ
今日は久しぶりに初心者編という事なんだけど?
 
親父
そうだな。
自分が釣っていて、この話はまだした事がなかったなぁと思ってな。
 
クロ
なるほど、それで。
じゃあ、聞かせてもらえる?
 
親父
了解。
「ベール」というのはスピニングリールについているパーツなんだけど、投げる時にはみんなこのベールをパタンと倒して投げるよね?
そして、投げた後はこのベールを起こしてリールを巻く、と。
 
クロ
そうだね。
 
親父
問題は、このベールの起こすタイミングなんだよ。
気になってから見ていると、みんなベールを起こすタイミングが速いんだね。
 
クロ
そうなの?
エギを投げて着水したらベールを起こせばいいんじゃないの?
 
親父
うん、そうしている人が多いよね。
でも、よく考えてみて?
投げて着水してすぐだと、ラインは張り気味になっているよね?
あるいは、ラインのたるみをリールを巻く事で巻き取ってしまう。

でも、そうする事でエギがどう移動しているか考えた事はある?
つまり、張っているラインが緩むまで、エギは手前に移動してしまうんだよ。


 
クロ
なるほど。
つまり、せっかく遠くまで投げたのに、ラインを張っているせいでエギが手前まで引き寄せられてしまい、その飛距離を損してしまうって事?
 
親父
正解!
でも、飛距離はみんな欲しいでしょ?
 
クロ
もちろん。
 
親父
なのに、すぐにベールを起こしてしまう。
結果、飛距離を損してる。
 
クロ
どうしたらいいの?
 
親父
簡単だよ。
エギが着底(海の底にエギが到達すること)するまでベールを起こさないんだ。
つまり、ラインがどんどん出て行くまま放っておく。
 
クロ
なるほど。
ベールを起こすとラインが張ってしまう。
ベールを倒したままにしておけば、糸がどんどん出て行き、ラインが張らないって事か。
結果、エギが手前に寄って来ないと。
 
親父
そういう事。
 
クロ
なんだ、じゃあ簡単だね。
 
親父
簡単って言う割にはクロもすぐにベールを起こしてたんだろ?
 
クロ
確かに(笑)
 
親父
エギングにはこういう事がすごく多いんだよ。
知っていればすぐにでも出来る事なのに、知らないからやらない。
結果、釣れないって事がね。
 
クロ
なるほど。
 
親父
ただ、問題が一つある。
以前にも話をしたけど、風のある場合なんだ。
厳密に言えば、潮の方向も関係あるんだけど。
 
クロ
どういう事?
 
親父
例えば、横風や追い風が吹いている。
そうすると、どんどんラインが風に流されて行くよね?
 
クロ
確かに。
 
親父
こういう時は、ベールを倒したままいつまでもラインをフリーにしておくと、ラインが風にあおられて延々と出て行ってしまう。
 
クロ
なるほど。
 
親父
要するに、ベールを倒したままラインをフリーにしておくのはコンディションを選ぶって事なんだ。
 
クロ
何か対策はないの?
 
親父
あるよ。
これもラインメンディングの一つではあるんだけど、エギを投げた後、出来るだけ早くラインを着水させるんだ。
そして、ラインを着水させた状態で、ベールを倒したままラインをフリーにしておく。
そうすれば、ラインは風に煽られないし、ベールは倒したままだから、エギが近くに寄って来る事もない。
 
ただ、足場が高い釣り場だと、ラインメンディングが難しくなるから、厳しいね。
 
クロ
なるほど、そういう事か。
些細な事だけど、親父はそんな事も考えながら釣りをしているんだね?
 
親父
もちろん。
釣りなんてのは些細な事の積み重ねなんだよ。
少しずつ積み重ね、それが一定量溜まって行くと釣果の差になって現れて来る。
だから、一つ一つは些細な積み重ねでも、馬鹿にする事なくしっかり積み重ねなきゃダメなんだ。
 
クロ
何だか耳が痛い話だね(笑)
ちなみに、潮はどうなの?
 
親父
潮の場合は潮の向きが関係する。
潮が自分に向かって流れている場合は、ラインはどんどん緩んで来る。
つまり、エギはどんどん自分に寄ってきてしまうんだ。
 
つまり、ベールを倒したままにしてラインをフリーの状態にしていても、エギはその場で沈むのではなく、勝手に自分の方向に寄って来てしまうって事。
 
クロ
じゃあ、そんな場合はどうするの?
 
親父
どうしようもない(笑)
ベールはすぐに起こしてもいいよ。
意味がないからね。
 
クロ
そっかぁ。
風と潮かぁ。
天敵だね。
 
親父
確かにな(笑)
まぁ、今日はベールを起こすタイミングについて話をしておきたかったから、そこまで難しく考えず、エギが着底するまでベールは倒したままにしておけばいいんだな、って覚えておいて欲しい。
 
クロ
うん、了解。
親父、今日もありがとうね。
 
親父
はいよ。


まとめ


いかがだったでしょうか。
基本はエギが着底するまでリールのベールは倒しておく事が重要。
ただ、風や潮の流れによっては、更に工夫が必要との事でした。
あなたのお役に立てれば嬉しいです。
 
質問・感想お待ちしています。
もし、あなたのお役に少しでも立てたなら、スキやフォローをしていただけると励みになります!
 
 
能登エギングポイントを紹介する記事も投稿しました。
こちらもよろしくお願いします!


よろしければサポートをお願いします!