見出し画像

【エギング】完璧!初心者の道具選びについて詳しく解説します!~リール編~

初心者の為の道具選び。
今回はリールについてです。
リールも色々ありますが、どれを選べばいいのでしょう?

登場人物

クロ・・・エギングを始めたばかりの初心者
親父・・・エギング歴15年のベテランエギンガー


クロ
今日もよろしく頼むね。
 
親父
はいよ。
 
クロ
今日はリールについてなんだけど、どう?
 
親父
うん、了解。
リールもこだわりが色々あるからね、一つずつ説明して行くね。
 
クロ
うん、よろしく。
 
親父
考えるべき項目は以下の通り。
 
① 大きさ
② 重さ
③ ドラグ
④ ロッドとのバランス
⑤ ハイギア
⑥ ハンドル
 
とりあえず、こんな感じかな。
 
クロ
なるほど。
これを考慮しながらリールを選ぶって事なんだね。
説明してくれる?
 

【大きさ】


 
親父
まずはリールの大きさだよね。
リールと一言で言っても、釣る対象魚によってリールは様々あるんだけど、当然エギングにジャストフィットしたリールがいい。
 
別にエギング用リールでなくてもまったく構わないんだけど、その場合はダイワなら2500番、シマノなら3000番のリールを選ぶといいよ。
 
クロ
なるほど。
でも、ダイワなら2500番、シマノなら3000番なんだね?
どうして?
 
親父
いや、サイズ的には一緒なんだよ。
メーカーによって表記が違うだけなんだけど、初心者さんにはややこしく感じるかもしれない。
 
クロ
なるほど、そういう事ね。
ダイワの2500番とシマノの3000番は同じなんだね。
ちなみに、サイズはこれより大きくても小さくてもいけないの?
 
親父
そうだな。
出来ればこのサイズを買って欲しい。
これよりも大きかったり小さかったりすると使えないなんて事はないんだけど、小さければエギが飛ばないし、大きければ重いからね。
だから、ちょうどいい大きさを選んで欲しいと思う。
 
クロ
なるほど。
次は?
 

【重さ】


 
親父
次は重さについて。
重さは値段に比例すると言っていいね。
絶対比例する訳ではないんだけど、傾向としてはそう思ってくれて構わない。
 
クロ
当然軽い方がいいんだよね?
つまり、高いリールがいいって事だよね?
 
親父
確かにリールは軽い方がいいね。
何より疲れない。
 
ただ、竿はテコでしゃくるんだけど、そのテコの支点にリールがあるんだよ。
つまり、その支点であるリールを上下に振る訳ではないって事。
だから、そこまで気にする必要はないと思う。
 
クロ
重くてもいいって事?
 
親父
俺はいいと思う。
欲を言えば軽い方がいいけど、重くても許せないって程ではないよ。
安くエギングをしたいと思うなら、十分重さは妥協出来ると思ってる。
 
クロ
なるほどね。
 
親父
ただ、腕全体でリールを振り回すようにすると、重さは大きな負担になるよ?
つまり、正しくしゃくれば重さは大きな負担にはならないし、変なしゃくり方をすれば負担にもなるって事かな。
 
クロ
そっか。
言われてみれば当たり前だけど、確かにそうだよね。
次は?
 

【ドラグ】


 
親父
エギングと言えばドラグだよね?
ドラグとは、魚やイカが突然大きな力で引っ張った際、ラインが切れないように、ラインを勝手に放出してくれる機能の事だね。
 
あと、エギングなら、イカが乗って合わせた際、イカの身切れ防止という意味合いもある。
 
クロ
って事は、ドラグは必須って事?
 
親父
普通はそう思うと思う。
しかも、ドラグ性能は良いものの方がいいと。
 
クロ
ドラグにも性能があるんだ?
 
親父
その通り。
高いリールの方が性能もいいよね。
 
逆に、ワゴンでセールしているようなリールのドラグはあてにならない。
 
クロ
えっ?
そうなの?
 
親父
昔、ワゴンセールで買ったリールを使った事がある。
大きなイカがかかってリールを巻いていたんだけど、一向にイカがこっちへ来ない。
ドラグが緩いのかな、と思って思いっきりドラグを絞ってるんだけど、それでもイカは来ない。
 
クロ
どうして?
 
親父
そのリールにはドラグ機能がついているんだけど、ドラグが滑っているんだよ。
ちゃんとした一流メーカーのものだったんだけど、それでもドラグが滑ってた。
結局、ラインを手で引っ張ってアオリイカを引き上げたよ。
 
クロ
って事は、ワゴンセールしているリールはダメって事?
 
親父
ダメではないよ。
アオリイカのサイズが中くらいまでなら大丈夫だと思う。
でも、春イカのような大きなアオリイカを釣りたいなら、ワゴンセール以上のリールの方が安心感はあるね。
 
クロ
そっかぁ。
了解。
次は?
 

【ロッドとのバランス】


 
親父
ロッドとリールにはバランスというものがあるんだ。
ロッドはすごく軽いのにリールはすごく重いとか、ロッドはすごく重いのにリールはすごく軽いとか。
そういうアンバランスなセッティングだと、釣りにくいんだね。
 
クロ
安いロッドに高いリールや、高いロッドに安いリールだとそういう感じになるのかな?
 
親父
まぁ、一概には言えないけど、そういう傾向はあるだろうな。
 
クロ
そっかぁ。
 
親父
本当はロッドは何グラム、リールは何グラムと言ってあげたいんだけど、ロッドの性質が様々だから簡単には言えないんだね。
 
だから、一番いいのはロッドをまず買う。
そして、そのロッドに友達から借りたリールをつけて、実際にしゃくってみる事。
この際、借りるリールは多ければ多い方がいいよ。
 
クロ
なるほど。
そうやって実際にしゃくってみるんだね?
 
親父
そう。
バランスはその人の好みもあるからね、実際にしゃくってみるのが一番いいんだ。
そして、何グラムのリールがいいか決まったら、その重さのリールを買いに行く。
これが一番確実だよ。
 
クロ
でも、そんなにセッティングって大事なの?
 
親父
例えば、ロッドが軽くてリールが重いとしよう。
そうすると、バランスが手元に寄ってしまい、ロッドを振ると竿先がすごく軽く感じるんだよ。
軽すぎて変な感じがする。
 
逆に、ロッドが重くてリールが軽いとその逆。
竿先が重く感じて、しゃくるのが負担になる。
 
だから、バランスはしっかり取った方がいいと思うよ。
アンバランスな組み合わせにするなら、安いロッドと安いリールで重い、重いの組み合わせの方がいいと思う。
 
クロ
なるほど。
バランスは大事なんだね。
 
親父
そうだな。
 
クロ
次は?
 

【ハイギア】


 
親父
リールにはノーマルギアとハイギアがあるんだね。
ハイギアって言うのは、リールの一巻きの量が多く、エギを早く回収出来るメリットがある。
 
クロ
ハイギアの方がいいって事?
 
親父
個人的にはどっちでもいいと思ってる。
実際、俺はどっちも持っているし、どっちも使ってる。
 
ただ、ショートジャークのようにエギにアクションさせながらエギを手前に引く際、ハイギアだとエギの移動距離が大きくなるよね?
それがいいかどうかは別として、そのスピードを自分で自由にコントロール出来るかってところが大切なポイントになると思う。
 
クロ
親父はどっちがいいと思うの?
 
親父
初心者さんって事に限れば、俺はノーマルギアでいいと思う。
そして、エギを自由自在に操れるようになった際は、ノーマルギアでもハイギアでも好きな方を使うといいんじゃないかな。
 
クロ
なるほど。
じゃあ、初心者さんはノーマルギアから始めるといいって事だね。
 
親父
そういう事だな。
ねちねち攻められるノーマルギアでいい。
 
クロ
了解。
次は?
 

【ハンドル】


 
親父
最後はハンドルだな。
エギングのリールにはシングハンドルとダブルハンドルがある。
 
クロ
親父はどっち?
 
親父
俺はシングルハンドルだな。
 
クロ
そうなんだ?
でも、ダブルハンドルの方がエギングっぽくない?
よくダブルハンドルの人を見かけるけど。
 
親父
確かに。
ダブルハンドルだと勝手にハンドルが回らないんだよ。
シングルハンドルだと、ハンドルの位置によっては4分の1くらい勝手にハンドルが回る事がある。
 
そうすると、ラインも自ずと引っ張る事になるでしょ?
つまり、ラインに変化が出て、アタリが見分けにくいって訳。
 
クロ
なのに、親父はシングルハンドルなの?
 
親父
そんなのは慣れだよ。
俺はハンドルを回した後は、指でハンドルが回らないように支えているからね。
それに、ダブルハンドルにすると、リールが少し重くなるからあえてシングル。
 
クロ
なるほど。
親父には親父なりの理由があるんだね。
じゃあ、初心者さんはどっちがいいんだろう?
 
親父
俺はどちらでもいいと思ってる。
ダブルハンドルじゃなきゃエギングが出来ない訳ではないし、安く抑えたいならシングルハンドルになるだろうしね。
 
クロ
シングルハンドルでもまったく大丈夫?
 
親父
まったく大丈夫。
エギング=ダブルハンドルなんてイメージは捨てていいよ。
 
クロ
そっか。
結局、親父はどんなリールを買うといいと思ってるの?
 
親父
そうだなぁ。
一番はロッドとのバランスなんだけど、それ以外で言うなら、ワゴンセール以外のリールなら何でもいい。
大きなイカを釣らないならワゴンセールでも大丈夫。
そんな感じかな。
 
クロ
そっか。
一番はやっぱりバランスなんだね?
 
親父
そうだな。
リールの値段より、そっちの方が大切だと思う。
 
クロ
うん、分かったよ。
親父、今日もありがとうね。
 
親父
はいよ。


まとめ


いかがだったでしょうか?
リールにも色々見極めが必要みたいですね。
 
① 大きさ
② 重さ
③ ドラグ
④ ロッドとのバランス
⑤ ハイギア
⑥ ハンドル
 
質問・感想お待ちしています。
もし、あなたのお役に少しでも立てたなら、スキやフォローをしていただけると励みになります!
 
 
能登エギングポイントを紹介する記事も投稿しました。
こちらもよろしくお願いします!


よろしければサポートをお願いします!