見出し画像

【エギング】完璧!初心者の道具選びについて詳しく解説します!~ライン編~

今回はラインについて教えてもらおうと思います。
ラインはたくさん売っていますが、どんなラインを買えばいいのでしょうか?

登場人物

クロ・・・エギングを始めたばかりの初心者
親父・・・エギング歴15年のベテランエギンガー


クロ
今日もよろしく頼むね。

親父
はいよ。

クロ
今日はラインについて訊きたいんだ。
どんなラインを買えばいいんだろう?

親父
ラインね。
うん、了解。

まずはラインを買う場合の項目ね。

① PEライン
② 太さ
③ ハリ
④ 色
⑤ 長さ
⑥ 4本よりと8本より

こんな感じで行こうか。

クロ
了解。
説明してくれる?

【PEライン】



親父
まずはラインの種類だな。
エギングに使うラインはPEラインというラインが主なんだ。
昔はナイロンラインを使った事もあるけど、最近はほぼPEライン。

クロ
ナイロンラインだとダメなの?

親父
いや、そんな事はないよ。
ラインなんて何だって釣れるよ。

でもね、PEラインにはメリットがいくつもあるんだ。

クロ
メリット?

親父
そう。
例えば、感度。
PEラインはナイロンラインに比べてすごく感度がいいんだ。
手に伝わってくるアオリイカのアタリがすごく敏感に伝わってくる。

それに飛距離。
これもナイロンよりもPEラインが優れてる。
やっぱり飛距離は大きな武器なんだよね。

他にも色々メリットがあるんだけど、使われている頻度からすればPEライン一択だね。

クロ
なるほど。
PEラインはエギング用のものがいいの?

親父:
そうだね。
エギングはしゃくるからね、ただの引っ張り強度だけではない分、耐久性の意味でもエギング用が無難だと思うよ。

クロ:
了解。
次は?

【太さ】



親父
次は太さかな。
ラインと言っても太さはバラバラ。
エギングではどんな太さのラインを使えばいいのか、って事なんだね。

クロ
一般的にはどれくらいの太さが使われるの?

親父
そうだなぁ、0.6号あたりが多いんじゃないかな?
飛距離を求める人なら0.5号って人も多いね。

クロ
なるほど。
結構、細いラインを使うんだね。
ちなみに、親父はどんな太さのラインを使うの?

親父
俺は0.8号。
GesoXって言うラインをずっと使い続けてる。

クロ
太いね?

親父
そうだな。
みんなよりは太いと思う。

クロ
どうしてわざと太いラインを使うの?

親父
根掛かりした際にエギの回収率が格段にいいからだよ。
俺は貧乏だからな、根掛かりするたびにラインもエギもロストしてたんじゃ、苦しいじゃない?

クロ
0.8にすると全然違う?

親父
驚くほど違う。
岩なんかにガッツリ根掛かりした場合は切れてしまうけど、藻に根掛かりした場合はほぼ助かる。

クロ
そうなんだ。
でも、飛距離で劣ってしまうんじゃない?

親父
みんなそれを心配するよね。
でも、実際に投げ比べてごらん。
ほとんど差はない程度だから。

みんなに0.8を強要はしないけど、経済的にも実用的にも0.8が俺はベストだと思ってる。
ラインを細くすれば水切れもよくなるし色々なメリットはあるけど、それも含めて、今はまだ0.8をやめるほどの理由にはならないかな。

クロ
なるほど。
でも、強度的にはどんどん上がってきてるんじゃないの?
親父
確かに。
だから、俺は新しいラインも使ってみるんだ。
でも、表示ほどは強くないってのが俺の実感。

クロ
そっかぁ。
なるほどね。
次は?

【ハリ】



親父
次はハリだね。
ハリと言ってもピンと来ないかもしれないけど、ようはラインの硬さって事。
ハリがなければラインはくにゃくにゃするし、ハリがあればラインはしゃっきりする。

クロ
どちらがいいの?

親父
俺はハリのないラインは好きじゃないかな。
理由はトラブルが増えるから。

エギングはしゃくりという大きな特徴があるけど、しゃくった後にラインが空中を漂うんだよ。
その時、ラインにハリがないと、竿に絡まったり、ラインが絡まったりとトラブルが出る。
だから、俺はある程度ハリのあるラインがいいと思うんだね。

クロ
なるほど。
じゃあ、思いっきりハリがある方がいいんだね?

親父
いや、そういう訳ではないんだ。
ハリがありすぎても使い辛いんだ。
だから、ちょうどいい程度のハリが理想なんだね。

クロ
微妙なんだね?

親父
まぁ、このあたりは好みもあるから一概には言えないんだけど、多少のハリは必要だと思うかな。

クロ
了解。
次は?

【色】



親父
次はラインの色だね。
これも様々ある。
何色も使ってあるラインもあるし、単色のラインもある。

じゃあ、どうやって色を選ぶかと言うと、見やすさだよ。
エギングはラインでアタリを取る事が多いから、ラインが見えなくちゃ話にならない。

クロ
何色が見やすいの?

親父
白やピンク、グリーン、イエローが多いかな。
でも、俺はサングラスに合わせるといいと思う。

例えば、俺のサングラスはグリーンなんだね。
そうすると、グリーンのラインはラインが浮かび上がって見えるんだ。
つまり、俺にとってのベストなラインの色はグリーンって訳。

クロ
でも、親父のサングラスはグリーン、使ってるラインはピンクだよね?

親父
確かに(笑)
まぁ、グリーンのラインも色々試したんだけど、それだけ今のラインに惚れ込んでいるって事かな。
しかも、ちゃんとラインを視認出来るから大丈夫。

クロ
なるほど。
要はしっかりラインが視認出来ればいいって事だね?

親父
その通り。

クロ
次は?

【長さ】



親父
ラインを購入する際、ラインの長さも問題になるね。
150mのものや、200mのものなど、色々。
ちなみに、俺が購入しているラインは160mかな。

クロ
どれがいいの?

親父
150mあればいいかな。

実際、エギングにおいて投げる距離なんてたかが知れているんだけど、ラインが切れた場合などの事も考え、150mあればその釣行でライン不足になる事はないよ。

クロ
なるほど。
その長さが予備にもなっているって事か。

親父
その通りだね。
ただ、リールを購入すると、何号のラインが何m巻けると書いてあるから、一応それを参考にラインを購入すれば、ラインは無駄にならないよ。

クロ
うん、了解。
次は?

【4本よりと8本より】



親父
次は4本よりと8本よりについてだな。
ラインは1本の糸のように見えるけど、実は数本の糸で構成されているんだ。

4本の糸で1本の糸を完成させているものを4本より、8本の糸で1本の糸を完成させているものを8本よりと言うんだよ。

クロ
へ~。

親父
だけど、4本よりと8本よりでは、長所と短所が違うんだね。

「飛距離」
飛距離で選ぶなら8本より。
4本の糸で構成するより、8本の糸で構成する方が、より糸は滑らかな円になるからね。
つまり、抵抗が少なく、飛距離が出るんだよ。

「こすれに強い」
エギングは藻や岩といった悪環境でやるものだから、出来ればこすれに強いラインがいい。
そもそもPEライン自体、そういうこすれにはすごく弱いラインなんだけど、4本よりと8本よりでは8本よりの方が更に弱いんだ。

つまり、飛距離なら8本より、こすれに強いのは4本よりって事になるね。

クロ
どっちがいいの?

親父
どちらにも長所があるから自分の行く釣り場に合わせるのがいいと思うけど、俺は8本よりかな。
飛距離を重視する。
あと、8本よりの方が糸鳴りは少ないかな。

クロ
糸鳴り?

親父
しゃくった際、ラインが音を出す事を糸鳴りと言うんだ。
これも8本よりの方が少ないね。

クロ
だから、親父は8本よりなんだね。

親父
そういう事だな。

クロ
うん、色々分かったよ。
親父、今日もありがとうね。

親父
はいよ。


まとめ

① PEライン
② 太さ
③ ハリ
④ 色
⑤ 長さ
⑥ 4本よりと8本より

質問・感想お待ちしています。
もし、あなたのお役に少しでも立てたなら、スキやフォローをしていただけると励みになります!


能登エギングポイントを紹介する記事も投稿しました。
こちらもよろしくお願いします!


よろしければサポートをお願いします!