マガジンのカバー画像

親父のエギング塾

25
マニュアルではなく、親父のエギングについてまとめました。 皆様の参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#能登

親父のエギング塾その25 人のいない釣り場がいい

親父のエギング塾その25 人のいない釣り場がいい

今日は「人のいない釣り場がいい」と題してお送りします。
どうして人のいない釣り場がいいのでしょうか?
親父に訊いてみたいと思います。

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
ねぇ、どうして人のいない釣り場がいいの?
人のたくさんいる釣り場は釣れるって事でしょ?
だったら、そっちの方がいいような気がするんだけど。

【少ないエギでも釣れる】
親父:
そうだね。
確かに

もっとみる
親父のエギング塾その24 釣る場所はこう決める2!

親父のエギング塾その24 釣る場所はこう決める2!

今日は攻めるべきポイントの詳細についてお話します。

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日は前回親父が挙げたポイントの紹介について訊きたいんだ。

親父:
なるほど。

クロ:
じゃあ、よろしくね。

【潮(潮目・潮通しの良い場所・潮と潮がぶつかっている場所)】
親父:
潮については前回話したからあまり話す事はないんだけど、潮にアオリイカがつく場合はアオリイカ

もっとみる
親父のエギング塾その23 釣る場所はこう決める!

親父のエギング塾その23 釣る場所はこう決める!

今日は場所の決め方について教えてもらいます。
親父はどうやって釣る場所を決めているのでしょうか?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
親父はどうやって場所を決めているの?

【キーワードは変化】
親父:
これはエギングに関わらずすべての釣りに共通していると思うんだけど、場所取りをする際に重要なのは【変化】なんだよ。

クロ:
変化?
意味がよく分からないんだけど

もっとみる
親父のエギング塾その22 釣果を安定させる方法

親父のエギング塾その22 釣果を安定させる方法

今日は釣果を安定させる方法について訊いてみたいと思います。
確かに親父はいつもコンスタントに釣っていますが、どうやって釣果を安定させているのでしょうか?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日は釣果を安定させるコツについて訊きたいんだ。

親父:
なるほど。
せっかくアオリイカを釣りに出かけるんだから、出来ればたくさんのイカを持って帰りたいよな。

クロ:

もっとみる
親父のエギング塾その21 無駄なエギは買う必要がない

親父のエギング塾その21 無駄なエギは買う必要がない

今日は親父にエギについて話してもらいます。
色々なエギがありますが、どんなエギを買えばいいのでしょうか?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日はエギについて教えて欲しいんだ。
ズバリ、どんなエギを買えばいいんだろう?

親父:
ふむ。
これは俺の独断と偏見でいいんだよな?

クロ:
うん、親父のエギング塾だから独断と偏見でいいよ。

親父:
じゃあ、遠慮なく

もっとみる
親父のエギング塾その20 エギのアクションには前半と後半があります

親父のエギング塾その20 エギのアクションには前半と後半があります

今日はエギの動かし方についてお話します。
親父はエギのアクションには前半と後半があると言いますが、どういう意味なのでしょう?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日はエギの動かし方について教えて欲しいんだ。
ちなみに、親父はエギのアクションには前半と後半があると言うけど、どういう意味?

親父:
じゃあ、解説して行こうか。

クロ:
よろしく。

【前半と後半

もっとみる
親父のエギング塾その18 アタリの取り方 フリーフォール編

親父のエギング塾その18 アタリの取り方 フリーフォール編

今日はフリーフォールのアタリの取り方について話してもらいます。

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日は「フリーフォールで釣った場合のアタリの取り方」について教えて欲しいんだ。

親父:
なるほど。
了解。

クロ:
では、よろしくね。

【おススメはコレ】
親父:
俺が普段の釣行でもっとも多くやってるのが「フリーフォールでラインを見ながらアタリを取る」という

もっとみる
親父のエギング塾その17 カーブフォール

親父のエギング塾その17 カーブフォール

今日はフリーフォールに続きカーブフォールになります。
親父は難しいと言っていましたが、どこが難しいのでしょうか?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日はフリーフォールに続き、カーブフォールになるね。

親父:
そうだな。
まぁ、上級者と呼ばれる人は案外カーブフォールが多いんだけど、ちょっとコツのようなものを掴んで貰わなきゃいけないんだよ。

そこが難しいんだ

もっとみる
親父のエギング塾その16 フリーフォール

親父のエギング塾その16 フリーフォール

今日はフリーフォールについて教えてもらいます。
親父は何を意識してフリーフォールを使っているんでしょうか?
そして、注意点は何なのでしょうか?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日はフリーフォールについて教えて欲しいんだ。

親父:
うん、了解。

クロ:
じゃあ、よろしく。

親父:
まず、どうしてフリーフォールを使うのか、その目的を知らなければいけないよ

もっとみる
親父のエギング塾その15 フリーフォールとカーブフォール

親父のエギング塾その15 フリーフォールとカーブフォール

今日はフリーフォールとカーブフォールについて教えてもらいます。
親父はどっちで釣っているのでしょうか?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日はフリーフォールとカーブフォールについて教えて欲しいんだ。

親父:
了解。
まずはフリーフォールとカーブフォールの解説が必要だから、解説するね。

フリーフォールというのはラインを完全に緩ませた状態でエギを沈めるんだね

もっとみる
親父のエギング塾その14 エギングの上手い人はラインの扱いが上手い

親父のエギング塾その14 エギングの上手い人はラインの扱いが上手い

今日はラインの扱いについて訊きたいと思います。
上級者と初心者では、どこがどう違うのでしょう?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
エギングの上手い人はラインの扱いが上手いって?

【上級者はラインの扱いが上手い】
親父:
うん、例外なくそうだな。
これはその人のスタンスにもよるんだけど、基本的に上手い人は風の方向を考慮した上でポイントを選ぶ。
つまり、横風を嫌

もっとみる
親父のエギング塾その13 エギの沈め方

親父のエギング塾その13 エギの沈め方

エギなんて勝手に沈むのではないのでしょうか?
エギを沈めるのに、何かコツのようなものが必要なのでしょうか?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日はエギの沈め方についてなんだけど、そもそも、エギなんて放っておけば沈むんじゃないの?

親父:
まぁ、基本的にはその通りかな。

クロ:
基本的って事は、それ以外のパターンもあるって事?
つまり、エギが沈まないって事

もっとみる
親父のエギング塾その12 シンカーは必須ですよ

親父のエギング塾その12 シンカーは必須ですよ

今日はシンカーについてお話をしてもらいます。
親父は、シンカーは必須だと言いますが、どうしてなのでしょう?

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日はシンカーについてなんだ。
親父は「シンカーは必須」って言うよね?
どうして?

【エギの沈降角度】親父:
初心者さんは勘違いしている人が多いんだね。
釣具屋さんでアオリイカを釣りたいと言ったら、店員さんがこのエギが

もっとみる
親父のエギング塾その11 エギの沈降角度について

親父のエギング塾その11 エギの沈降角度について

今日はエギの沈降角度についてお話したいと思います。
沈降角度で釣果って変わるものなのでしょうか。

登場人物クロ:
今日もよろしく頼むね。

親父:
はいよ。

クロ:
今日はエギの沈降角度について話を訊きたいんだ。

親父:
なるほど。
了解。

クロ:
じゃあ、よろしく。

【エギの沈降角度は30度~45度】親父:
まず、各メーカーが推奨しているエギの沈降角度は30度~45度なんだ。
よって、

もっとみる