年商5000万〜1億ほどのビジネスマンが抱える問題点とその解決法
こんにちは、フォージャー社長です。
今日は年商5000万〜1億ほどのビジネスマンに
ありがちな悩みを解決して行きます。
便宜上、リアルのビジネスとネット主体のビジネスに分けて書きますね。
内容が少し高度になるので、ビジネス初中級者の方はご覧にならなくてけっこうです。
リアルビジネス
通常の実業の場合です。
僕の周りで多いのは、アパレルや不動産事業など。
年商5000万〜1億というフェーズは、初めて「人を雇う」必要が出て来るタイミングではないでしょうか?
規模が大きく、自分だけでは業務が回らなくなるからですね。
業務委託も含めてですが、こうして「人に動いてもらう」ことを個人事業主上がりの人は特に課題に感じがちです。
あまり余裕が無い中で社員を雇うために事務所という労働環境を整備して、給与を払う責任を負うのですから当然です。
従業員の人生を握っている感覚があるのに、そのプレッシャーを従業員にかけるわけにもいかない。大きなストレスですよね。
同時に、人に動いてもらうようになった結果代表者が常に会社にいる必要もなくなるので、業務を評価する基準も曖昧になってしまいます。
この状態だと、どう頑張っても年商5億くらいで止まってしまうんですよね。非常に勿体無い。
解決策は、「環境整備」です。
売り上げを上げることの方が大切に思いがちですが、遠回りに思えても、腰を据えて環境整備をしないとビジネスがスケールしません。
まずは何より、各従業員の働き方を定義すること。責任の所在を曖昧にしないことが大切。
そして、各種規定とともに”明確に評価できる基準”を設けること。
売り上げを上げる努力をするのは、そうした土台があってこそです。
事実、僕がこれまで見てきた企業でも、環境整備だけで利益を倍増させた例はたくさんあります。新しい商品や施策を打たないでも、です。
赤字◯億円の企業を黒字転換させたときも、やったことは適切な組織化。
つまり環境整備でした。
かなりシンプルなところで言えば、組織として動く以上、業務の”見える化”は本当に大事。
スプレッドシートやスラックを使って、スケジュールを共有するなどですね。
従業員全員が、組織の業務や進捗、方向性を理解できるだけで生産性はかなり上がります。
これも環境整備の一つ。
自分も、従業員も安心して目標に向かって仕事ができる環境整備をすることが、長い目で見ると大切だと言えます。
ネットビジネス
そもそも、現代においてはほとんどのビジネスにインターネットが関わっている以上、「ネットビジネス」という言葉もナンセンスなのですが・・・
ここではスクールやコンテンツビジネスなど、目に見えない”知識”を売りにしていて、実店舗や在庫などが絡まないネットで完結するビジネスを
「ネットビジネス」と呼ぶことにします。
ネットビジネスで年商5000万程度に到達する頃に出てくる悩みとしては、
「このままやることをやって行けば着実に利益は伸びるけど、一方で10億20億の世界に跳ねる未来が全く見えない」
というものが多いです。
この壁を突破するために必要な考え方は「横展開」。
つまり同じような事業を増やしていくことが大切です。
多くの人は、一つの事業をひたすら強く、大きくする「縦展開」をしようとします。
年商1億くらいまでなら、それは正解だと思います。
が、ここから飛躍させるには横展開。複数の事業を成長させ、事業同士のシナジーを生むように仕掛ける。
往々にして、こっちの方が早いのです。
例えばあなたが英語の発信をしているのであれば、
恋愛のジャンルに横展開しても、同じく年商5000万以上は狙えるし、2つのメディアでリストを共有すれば利益は簡単に増えます。
ジャンルを変えずに、新たにいくつか英語系の発信を始めて、同ジャンルの寡占を狙うのも賢い戦略ですね。
(↑これは実業でも使えるのでたまに指導してました)
横展開するためのチェックポイントとしては、
・今の事業がコピペ可能な、シンプルな構造になっているか?
・今の事業は自分がいなくても成り立つように仕組み化されているか?
この2つですね。
もし、もっと大きく飛躍したいと願うのであれば、あなたがやるべきなのは売り上げを上げる努力ではなく、よりシンプルに、再現性高く、今の売り上げを出し続ける努力なのです。
とはいえ、注意点があります。
今回は年商5000万〜1億ほどのビジネスマンが抱える問題点の中で、
僕の肌感として代表的だなと感じるものをピックアップしました。
とはいえ、当たり前ですが悩みの内容は人によって若干違ったりするものです。
僕はそんな問題点を発見して解決するのが得意なので、人によっては一瞬で答えを導き出せると思います。
そういった個別コンサルに興味がある方は、僕の公式LINEに登録しておいてください。
では、今回もありがとうございました。
僕について詳しく知りたい場合は以下をどうぞ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?