見出し画像

夢への軌跡_20240120_好きになれない表現だなぁ。。。

20240120_好きになれない表現だなぁ。。。

==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね

https://fukuyama-syo.com/blog

https://blog.with2.net/link/?1840281

==============================


【好きになれない表現だなぁ。。。】

   

1月20日 土曜日です。

 

おはようございます。

 

昨日は日中暖かく

15℃程度の気温となりました。

 

夕方になると

北風が吹き、一気に気温が低下して

寒さを感じました。

 

土日で雪という予報なので

「籠り人」になれるように

昨日は、買い出しに勤しみました。

 

これも家族イベントですねぇ。

 

ということで、今日のお題は

【好きになれない表現だなぁ。。。】

です。

 

先日、小粒ちゃん(ネーネ・助監督)の

かかりつけ医への診察で

色々と突っ込んできた私・お父さんですが、

どうもこの医師との相性も良くないのかもしれません。

(笑)

 

私・お父さんの個人的に、自ら

自分のことを「先生」、「師匠」、「メンター」などと

いう人は好きではありません。

 

理由は、相手に対して

洗脳していると考えるからです。

 

自ら、「先生が・・・」

という人はあまり信用していません。

 

悪気はないのでしょうが、

かかりつけ医は小川先生という名前なのですが、

「小川先生がこう言っているからということで

娘さんに頼んでください。」

というコメントがありました。

 

私・お父さんとお母さん(監督)が

診察に参加していたのですが、

二人で顔を見合わせ、

アイコンタクトをしました。(笑)

 

小粒ちゃん(ネーネ・助監督)は

小川先生が嫌いなのです。

 

なので、診察は両親が行っているのです。

 

にもかかわらず、

小川医師は、自分の依頼で

納得させようとするコメントに

『状況がわかっていないなぁ。』

と感じました。

 

もちろん、

小川医師の言っていることは正しいのですが、

小粒ちゃん(ネーネ・助監督)が

嫌いな医師の言うことを行うこともない

と考えています。

 

そして、気に入らない表現は

自分のことを「先生」と呼んでいることです。

 

熱中時代というTV番組で

水谷豊さんが

「先生は・・・」

ということとは異なると考えています。

 

私・お父さんの考えとしては、

「先生」と呼ばれても

『私は・・・』

と返答することが望ましいと思っています。

 

誰もが頼りたい専門家はたくさんいるでしょう。

 

医師も教員も「先生」となり

患者や生徒から言われることは望ましいのでしょうが、

自ら、

「先生は・・・」

と言うのは好ましくないと考えています。

 

私・お父さんも過去に

「福山先生」

と言われたことはありましたが、

『先生ではありませんよ。』

と、たしなめました。

 

「私にとっては先生です。」

と言ってもらえたので

関係が継続しています。

 

私・お父さんは、自分のことを

「先生」、「師匠」、「メンター」

などと

表現したくもありませんし、

その責任を請け負う資格もありません。

 

自分のことを相手より

優れているように見せる代名詞の使い方って

注意したいですねぇ。

 

主語は、「私」だと考えています。

 

【好きになれない表現だなぁ。。。】

とは、

自らを崇めるような言葉の使い方となります。

 

相手から、

「先生」、「師匠」、「メンター」と言う

代名詞で呼ばれることは良いでしょう。

 

しかし、

自分からその言葉を発信するのは

『烏滸がましい(おこがましい)のではないかなぁ?』

と考えています。

 

言葉の意味合いは重要ですねぇ。

 

「メンター」と言う意味は、

グーグル先生は、

下記のように説明しています。

 

メンター(Mentor)は、日本語で「指導者、助言者」と訳されます。 ビジネスにおけるメンターは、自身が仕事やキャリアの手本となって、新入社員や若手社員に助言・指導をし、個人の成長や精神的なサポートする人を指します

 

しかし、異なるのです。

英語での 「mentor」 の意味は、

「Mentor(メンター)」は、英語で「指導者、助言者」を意味します。

ギリシャ神話に登場する人物メントルに由来し、トロイ戦争に出陣するオデッセウスが息子を託した「良き指導者」という意味です。

現代では、経営実践上の「良き指導者」、精神的支援者、信頼のおける相談相手、助言者という意味で使われます。

 

なので、

自ら、メンターと言う言葉を利用するのは

単に言葉を知らないか

「指導者」

と言う意味合いで捉えている節がありますね。

 

「メントル」は神ですから。。。

 

にゃんにゃん。。

 

*****************************

いつも通りに英語レッスン受講です。

 

常に意識して

英語のレッスンを受けることで

亀のような足取りでも成果は得られるのではないか

と感じるようになりました。

 

そして、2024年もスタートから順調です。

習慣化としては、しっかり定着してきました。

忘れないように毎日レッスンを継続します。

無駄にできない毎日25分です。

 

ラッキーなことに

月一で日本人講師とのレッスンが可能となりました。

 

なので、

良くわからない表現を丁寧に

説明してもらうには

やはり、日本人講師のサポートが必要です。

 

習慣化すると歯磨きのようにレッスンを受けられます。

歯磨きレッスンが理想ですね。

     

『ムリ・ムダ・ムラ』は禁物ですね。

         

なにごとも   

『人生は、楽しんだもの勝ち!』です。

 

*****************************

 

常に前進です。

            

『迷ったら前へ、

 苦しくなったら前へ、

 つらくなったら前へ。 

 後悔するのはあとでいい。ずーとあとでいい。』

  

という言葉の通り、

進むべき道を間違えないように。。。

   

『ムリ・ムダ・ムラ』を排除しつつ。。。 

  

にゃんにゃん。。

  

==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね。

https://fukuyama-syo.com/blog

https://blog.with2.net/link/?1840281

==============================

 

1月20日 土曜日です。

 

米ドルが強いのか

日本円が弱いのか

後者のようです。

 

23日は日銀の発表があるので

150円も射程距離に入りそうです。

 

動かないチャートでしっかりと

学びます。

  

にゃんにゃん。。

 

チャンネル登録をお願いいたします。


****************************

20240114_EUR/USD_相場環境_動画解説

https://youtu.be/6MclcyDgEVI

*****************************

 

*****************************

20240114_updated

夢への軌跡_FX_6通貨_相場環境認識・備忘録_20240114

https://fukuyama-syo.com/archives/32696

 

*****************************

 

共に学びましょう。

https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/42328

 

【い・ろ・は・組(168)_2】

登録URL:

https://www.gogojungle.co.jp/tools/rooms/33239

 

にゃんにゃん。。

 

==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね。

https://fukuyama-syo.com/blog

https://blog.with2.net/link/?1840281

==============================

 

常に前に。

ついてる!ついてる!ついてる!感謝です。

#えふえっくす

――――――――――――――――

いつも、「いいね」と「コメント」を

ありがとうございます。

************************************

 

福山 紫生(Syo Fukuyama)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?