見出し画像

夢への軌跡_20240610_寝不足です。

20240610_寝不足です。

==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね

https://fukuyama-syo.com/blog

https://blog.with2.net/link/?1840281

==============================

 

【寝不足です。】

   

6月10日 月曜日です。

  

おはようございます。

 

今朝は月曜日ですが、

雨で迎えた一日となります。

 

土曜日から日曜日にかけて

小粒ちゃん(ネーネ・助監督)関連で

お母さん(監督)も私・お父さんも

寝不足です。

 

詳細は後ほどとなりますが、

義母さんの対応にもちょっと絶句となった

私・お父さんです。

 

昨日、夕方に小粒ちゃん(ネーネ・助監督)の面会を終えて

義母さん宅に訪問すると

突然、キレました。

 

「どうするどうするって、私もわからないわよ。」

と言われたので

私・お父さんは距離を置きました。

 

お母さん(監督)と義母さんで

解決してもらいましょう。

 

高齢の義母さんは

穏便に過ごしており、

今回、お母さん(監督)の要望で

垣根や畑や家の周りの不要物の処理を

行うこととなりましたが、

義母さんとしてみると

家を建て直すときに行って欲しいという

要望でした。

 

なので、

私・お父さんも垣根の処理は延期とすることにしました。

 

「とつぜん、お盆までに処理してほしい!」という

要望がやってくるので事前に活動していましたが、

お望みではないようなので

計画は頓挫となり

お母さん(監督)と義兄さんで

話を進めてもらいたいと思います。

 

私・お父さんは外様なので。。

なので、しばらくは足袋もつなぎも遠のきそうです。

 

入院91日目 一般病棟7日目 導尿再開33日目

 

ということで、今日のお題は、

【寝不足です。】

です。

 

土曜日の深夜に呼び出しがあり

中心静脈カテが取れてしまい

次のアクションとして

再度、穿刺が必要という連絡でした。

 

夜の時間帯には

私・お父さんはすでにお酒を飲んでいるので

同行はできますが、

病室への入室はできません。

 

お母さん(監督)は、大役を担い

小粒ちゃん(ネーネ・助監督)との交渉を行いましたが、

「帰れ!!」

と一蹴されたようです。

 

翌朝、日曜日の朝には

経管栄養カテを自らで抜管したとのこと。

 

改めてお母さん(監督)と

私・お父さんが向かいました。

 

交渉時間は1時間以上を要しましたが、

私・お父さんの交渉結果で

経鼻の経管栄養を行うこととなりました。

 

その時の違和感です。

医師や看護師も

「説得してほしい。」

と言います。

 

個人的には、

『説得?』

と思いましたが、

 

私・お父さんはお母さん(監督)が諦めたので

交渉に切り替えました。

 

私・お父さんは言わずもがな

無断でポカリアイスを経口摂取させています。

 

それは、小粒ちゃん(ネーネ・助監督)と

私・お父さんの秘密の内容です。

 

そして、小粒ちゃん(ネーネ・助監督)の

目的を確認しました。

 

『おうちに帰りたいのであれば、お父さんの言うことを聞いてよ。』

 

と伝えましたが、

経鼻からの経管栄養には

痛みが伴うので納得がいかず、

首を縦に振ってもらえませんでした。

 

私・お父さんもすこぶる忍耐力を表示して

色々と交渉したところ、

小粒ちゃん(ネーネ・助監督)は

経鼻からの栄養チューブの再挿入に同意しました。

 

その後は、大騒ぎとなりましたが、

完全復活を目指す限りでは必要な管となるので

私・お父さんも交渉を行って

現在に至ります。

 

土日の夜間から朝にかけて

病院側も必死であったのでしょう。

 

再三の電話で

家族の要請を行ってきました。

 

そもそも、患者に対して「説得」

と言う言い方がナンセンスであると思いました。

 

さらに、リスクの伴う患者への抑制に対して

承諾書をもらいながら、

安易に抑制を行わなかったために

経鼻経管栄養チューブの抜管となったのでしょう。

 

さらには病院として

自分たちの非を認めずに

「説得しろ!」

と言う医療のあり方にも疑問符が浮上しました。

 

私・お父さんとしては

主治医であるM氏がおらず

発生したインシデントであると理解しています。

 

交渉内容としては、いち早く経口摂取の開始を促し

それが必要十分条件である旨

主治医M氏の上司に当たる

N氏に伝えました。

 

あまりにも波長が合わないN氏との会話に

違和感を覚えたのも事実です。

 

結局、チーム医療と言いつつ

『主治医のみに依頼している医療なのかなぁ?』

とも思いました。

 

おかげで寝不足です。

 

一生、忘れませんよ。N先生。

『N先生、あなたはどこでも通用しない管理職となる医師です。』

と言う印籠を与えたいと思いました。

 

【寝不足です。】

とは、毎日2回以上の面会を依頼される

状況です。

 

病院としてのあり方を考える時期なのかもしれません。

 

全てを患者家族に委ねるのは間違いでしょう。

医療従事者は医師であり、看護師であり、

カウンセラーです。

 

カウンセラーとしての役割を維持できない限りは

患者とのコミュニケーションは図れません。

 

たとえ、それが、難病を抱えている成人であっても。。。

 

安易に患者を考えすぎなのかもしれません。

主治医M氏にはそのようなことはないと

思いますけど、、、

 

にゃんにゃん。。

 

*****************************

いつも通りに英語レッスン受講です。

 

常に意識して

英語のレッスンを受けることで

亀のような足取りでも成果は得られるのではないか

と感じるようになりました。

 

そして、2024年もスタートから順調です。

習慣化としては、しっかり定着してきました。

忘れないように毎日レッスンを継続します。

無駄にできない毎日25分です。

 

ラッキーなことに

月一で日本人講師とのレッスンが可能となりました。

 

なので、

良くわからない表現を丁寧に

説明してもらうには

やはり、日本人講師のサポートが必要です。

 

習慣化すると歯磨きのようにレッスンを受けられます。

歯磨きレッスンが理想ですね。

     

『ムリ・ムダ・ムラ』は禁物ですね。

         

なにごとも   

『人生は、楽しんだもの勝ち!』です。

 

*****************************

 

常に前進です。

            

『迷ったら前へ、

 苦しくなったら前へ、

 つらくなったら前へ。 

 後悔するのはあとでいい。ずーとあとでいい。』

  

という言葉の通り、

進むべき道を間違えないように。。。

   

『ムリ・ムダ・ムラ』を排除しつつ。。。 

  

にゃんにゃん。。

  

==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね。

https://fukuyama-syo.com/blog

https://blog.with2.net/link/?1840281

https://www.infotop.jp/click.php?aid=4436&iid=99887

==============================

 

6月10日 月曜日です。

  

今週の戦略は完成しました。

その後、MT4が止まってしまい

ちょっとびっくりしましたが、

今朝には復活していました。

 

再インストールを行い

MT4を起動しましたが、

AppleとMT4の相性なのでしょうか?

 

焦った日曜日の夜でした。

  

にゃんにゃん。。

 

チャンネル登録をお願いいたします。


****************************

20240609_FX_相場環境_動画解説

https://youtu.be/kJA-_8Ds2vk

*****************************

 

*****************************

20240609_updated

夢への軌跡_FX_6通貨_相場環境認識・備忘録_20240609

https://fukuyama-syo.com/archives/34485

 

*****************************

 

共に学びましょう。

https://www.infotop.jp/click.php?aid=4436&iid=99887

https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/30872

https://coconala.com/services/2041597

https://fukuyama-syo.com/

 

【い・ろ・は・組(168)_2】

登録URL:

https://www.gogojungle.co.jp/tools/rooms/33239

 

にゃんにゃん。。

 

==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね。

https://fukuyama-syo.com/blog

https://blog.with2.net/link/?1840281

==============================

 

常に前に。

ついてる!ついてる!ついてる!感謝です。

#えふえっくす

――――――――――――――――

いつも、「いいね」と「コメント」を

ありがとうございます。

************************************

 

福山 紫生(Syo Fukuyama)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?