shoyuponzu

1965年生まれ。札幌在住勤務社労士。 2023年社会保険労務士試験合格。 資格を活か…

shoyuponzu

1965年生まれ。札幌在住勤務社労士。 2023年社会保険労務士試験合格。 資格を活かす働き方模索中。 メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ級/MHFAエイダー/国内旅行業務取扱管理者/北海道フードマイスター/年金アドバイザー2級、3級/ 北海道日本ハムファイターズ/ゴルフ/映画鑑賞

最近の記事

成年後見人養成事前研修を受講しました!

今週末は社労士会主催の”成年後見人養成研修”の事前研修を社労士会で受講してきました テキストを開きながら講義動画を視聴する内容でした 1日6時間の長丁場 特にランチ後の午後は睡魔に何度も襲われました笑 6月には3日間、本研修がありますのでしっかり勉強したいと思います ランチは社労士会近くの 『濃厚味わいヌードル 福の樹』さん ラーメンというよりトマトスープパスタのような優しい味わい 大変美味しかったです ご馳走さまでしたー ファイターズ、週末は惜しかったですね 明後日か

    • 年金アドバイザー2級合格してましたー

      久しぶりのnoteです。 3月に受験していた年金アドバイザー2級の成績通知書が本日自宅に届いてました。 全然出来なかったので完全に諦めていたのですが、まさかの『合格』でした。 とても嬉しく思います! 昨年の社労士試験合格後、この1月1日付で勤務登録し、年金アドバイザー2級の試験終了と同時に行政書士試験に向けて勉強を開始しました。 まだまだ1科目を途中でなかなか勉強が捗らないのですが、今日の合格を勢いに前を向いて行こうと思います! また社労士会から案内があった成年後見人

      • 勤務社労士になりました

        2023年の社労士試験に合格し、2024年1月1日付にて勤務社労士としての登録を完了しました。 先日写真の徽章(バッジ)は社労士会から、社会保険労務士証票は連合会から届き、また社労士会から研修のご案内が届くようにもなり、登録した実感が少しづつ湧いてきました。 勤務登録なのでこれまで通り、勤務先で所属している総務人事部の業務に変わりはありませんが、社労士の守備範囲の業務では間違えられないなあと思っています。 まずは名刺の肩書きに社労士と入れ、60歳定年退職者向けの説明資料を

        • 年金アドバイザー2級の勉強をスタート!

          来年3月に実施する年金アドバイザー2級の勉強をスタートしました。 社労士試験に合格してから久しぶりの年金の勉強になります。 LECの講座でしっかり勉強して合格出来ればと思います。 社労士については、まずは『勤務』社労士として来年1月1日に登録するよう手続きを終えております。 会社の私的社外活動ガイドラインが整い次第、開業登録に切り替える予定です。副業社労士です。 早ければ来年春にはと思います。 行政書士の資格も取得したいのでまだまだ先が長いですが、再来年の定年に備え頑張っ

        成年後見人養成事前研修を受講しました!

          eco検定

          札幌在住のshoyuponzuです。 会社の業務の関係で「eco検定」を受験しました。 自宅のPCを使って行う初のIBT方式でした。机の上にはPC以外置いては行けないので試験直前にスマホはもちろん、行政書士のテキストなど机の下に避難させるなどドタバタしてしまいました。💦 PCのカメラで部屋を360度確認、机の上の確認、運転免許証を確認、スマホの自撮りでキーボード確認し、やっと試験開始です。 模擬問題5回分を2周のみで臨んだ試験。 見たことない問題が結構あって、勘で答える

          結婚25周年

          こんばんは。札幌のshoyuponzuです。 1998年11月に結婚し、早いもので25周年、銀婚式というやつです。 結婚10年目くらいから結婚記念日には毎年、結婚した年に作られたワイン🍷を購入する習慣にしてます。 今年のワインは、タイトルのものです。 娘も数年前に20歳になったのでここ数年は3人に飲むようになってます。 下の子(息子)と飲めるのは数年後。楽しみにしてます。 さて、社労士試験に合格し、通っていた学校主催の懇親会で多くの先輩の方々から様々なお話をお聞きできまし

          結婚25周年

          初めまして!

          初めまして、札幌在住のshoyuponzuと申します。定年まで2年を切った民間サラリーマンです。 今回はどうしてnoteを始めようとしたかつぶやくことにします。 2020年4月、事業部門から初めてコーポレート部門(総務人事)に異動したのですが、全く知識がないので業務の役に立つ資格はないか調べたところ『社会保険労務士』で出会いました。名前だけは何となく聞いた事がある程度でした。 とりあえず資格を取得しようと割と格安な通信講座を始めました。通信なので自分のペースで進めること

          初めまして!