見出し画像

勤務社労士になりました

2023年の社労士試験に合格し、2024年1月1日付にて勤務社労士としての登録を完了しました。

先日写真の徽章(バッジ)は社労士会から、社会保険労務士証票は連合会から届き、また社労士会から研修のご案内が届くようにもなり、登録した実感が少しづつ湧いてきました。

勤務登録なのでこれまで通り、勤務先で所属している総務人事部の業務に変わりはありませんが、社労士の守備範囲の業務では間違えられないなあと思っています。
まずは名刺の肩書きに社労士と入れ、60歳定年退職者向けの説明資料を充実させて多少でも定年を迎える社員のためになるものに出来ればと思います。

という自分自身も来年定年をむかえるのですが。。。

それにしてもこれまで社労士試験に合格することしか考えておらず、合格後登録するのにどれくらい費用がかかるかなんて知りませんでした。
ご参考まで北海道会の場合
●登録免許税(収入印紙)30,000円
●登録手数料 30,000円
●入会金 80,000円
●年会費  開業、法人の社員 80,000円、勤務等 48,000円
●政治連盟年会費 6,000円
※登録時の年会費は、3月末までの月割額
です。

それと徽章(バッジ)は、送料込みで9,395円結構かかりますね。

出来るだけ早く開業登録に変更出来るよう精進します。よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?