見出し画像

37.夢と現実の間にあるもの


「あなたの夢は何ですか?」

怪しいセミナーで、電車の吊り広告で
街のあらゆるところで
うんざりするくらい目にして耳にした言葉だ

夢と言う言葉にはさまざまな意味がある
目標、理想、寝てみる夢などである

ここで言う「夢」は
理想や目標に当たる、少なくとも
寝てみる夢ではない

なぜ、彼ら彼女らは
「あなたの夢は何ですか?」と
訪ねてくるのであろうか

極端な言い方をすれば
誰しもが持っていて、かつ、
欲望が集約されているであろうからだ

大概、聞かれた方は
悪い気はしないし、場合によっては
何時間も語るものもいるだろう

夢を見せたり、応援したりする系の
ビジネスは世の中に沢山存在し
現に儲かっていたりする

それは、多くの人が
夢を追いながら、手に入れたいと願いながら
叶わないからこそ成り立っていると言える


夢と現実の間には何があるのだろうか

現実は今の状態である
夢は未来の理想の状態である

今から未来に行く事は簡単である
ただ時間が経つのを待てばいいからだ

しかし、理想の未来に行くとなると
話は変わってくる

表現がややこしくなるので
ナビに例えよう

まず、目的地を設定する
次に、順路を確認する
何より重要なのは、手段を確保する事
徒歩か、車か、電車か

目的、道筋、ツールが揃ったら
ルールに従って進む
ナビは〇〇時に目的地に着くと教えてくれる
だが、前提条件を忘れてはいけない
「あくまでも、この速度で何も起こらず順調にいけば」と言う事である

距離が長いほど、人が通らない道ほど、
速度が早くなるほど、リスクは高まっていく
重大な事故を起こしたり、捕まったりしたら
目的地に辿り着けなくなる

だから、目的地は小刻みに設定する
なるべく安全な道をゆっくり進む
単調とも言える日常点検を怠らず
なるべく休まずに進み続ける

今この時点から、未来の理想的な時点へ。
その間には
小さな目的地が沢山あって
リスクを最小化する選択の連続があって
日々の健康管理があり
そして、どんなに体調が悪い時も
気分が乗らない時も進み続ける強い意志がある

未来はわからない
でも
私たちは予測する頭を持っている
地球上で生態系の最高峰に君臨し、明日を迎えられる高い生存率がある
そして何より、過去多くの地球人が理想の未来に辿り着いているという事実がある

地球が存在できた確率は
一説には地球のどこかに落とした針を探し出す確率だと言われている
それに比べればよほども確率は高いと言える

「あなたの夢は何ですか?」

「〇〇です。そして今それに向かう途中です。
私は前進しなければならない。少しの時間も無駄にはできない。それでは失礼します。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?