見出し画像

第4話 言い間違え

母が病気になりました。
病名は急性骨髄性白血病です。

入院して様々な検査が済むと主治医から説明があり、
抗がん剤治療に入りました。

母は、よく言えば、辛いところを見せない人間で、
悪く言えば、自慢ばかりして、欠点を言われると、
話を変える人でした(笑)。

入院したことも内緒にしろと言われ、
母が自分で伝えた人以外は知りませんでした。

母は、このとき77歳。
黒柳徹子よりは若いですが、毎日頭を使う仕事をしているわけではありませんので、頭脳は若いころに比べると衰えていたと思います。
77歳の平均よりは、理解力も、言動もはっきりしていましたが、
それと難しい医学の話はまた別でした。

検査結果の書かれた紙は、びっしりと英語と数字が書かれており、医者がそれについて説明をします。

悲しいことに医者の説明は、医学生や、研修医にでも教えるかのような説明でした。77歳のおばあちゃんには、もっと噛み砕いて、子供にでも教えるかのようにしないとわかるわけがありません。

医者が帰ると私は、スマホ片手に

「この数字が、悪い白血球の数だって。これを抗がん剤治療でやっつけていくんだよ。この数字が0か1になったら、正常なんだってさ~。」

と説明しなおします。

母は、

『あら、そう。良くなるのかしらねー。』

他人事です。

聞いていたと思いきや、母は、自分の話をし始めました。
抗がん剤治療を初めてから、食べ物の味があまりしなくなったと。
私はもしかしたら、そういう副作用があるのかもと、切なくなりました。

しかし、よくよく聞くと、病院の食事が薄いだけでした。
元々母は味付けが濃く、年と共に、普段自分で作っていた料理中の塩分が増えたから、余計にそう感じるのだと思います。

母は、皆さんの周りにいるお年寄りと同じで、同じことを何度も何度も言います。

びっくりするくらい、毎回、初めて話すのようなテンションです。

そう、この病院食の味が薄いという話を来る看護師さん、また来る看護師さんに、片っ端から話すのです。

もちろん、看護師さんもプロ。はいはい、と上手にいなして聞き流します。

でも、それを病室の中で聞きながら、違和感を覚えました。

母は、(抗がん剤治療で)私の味覚がおかしくなったのかしら?味が薄く感じるのよね~。と言いたいのですが、出てきた言葉は、

『口が悪いのかしら、味が薄く感じるのよね~。』

でした。いや、もう、それは悪口だから!

(続く)

イラストは元吉茉莉花さんです。twitter(‏@marika_3o210 )

サポートさせて頂いたら、まだ復興の終わっていない西日本豪雨の被災地への寄付とさせて頂きます。