見出し画像

第13話 タッパーの使い方

母が病気になりました。
病名は急性骨髄性白血病です。

母は、掃除が嫌いです。

躾の厳しい家庭ではなかったのでしょう。母のお父さん、つまり、私のおじいさんは、母が5歳で戦争が終わった後、働きまくって家にはあまり居なかったようです。おばあちゃんもあまり厳しい方でなかった気がします。

掃除ができないのは構わないのですが、私はお料理が好きなのでキッチンが汚いのだけは嫌なんです。冷蔵庫の中が汚いのも、コンロの周りが汚いのも、もう、ムキーーーっ!ってなっちゃいます(笑)

まあ、でも一緒に暮らしてるので、我慢も必要です。母が病気になってからは、率先してお掃除をして、キッチンを綺麗に保っていました。

もう、100歩譲ってお掃除できないのはよしとします。

ですが、母は、調味料から、なにから、キャップも蓋も閉めません。置くだけです。

もう一度いいます。

置くだけです。

そうなんです、倒れたらこぼれます。

冷蔵庫の扉裏の場所は、こぼれた酢味噌や、謎の液体でいつも汚れています。それでいて、同じ物をたくさん買ってきて、奥にしまい忘れるので、奥の物は賞味期限が切れる。手前の物は、ふたをしない。この魔のサイクルなのです。

病気で抵抗力が下がってるからと注意しても、サランラップもせずに食べ残しを冷蔵庫にお皿のまま入れるし、下手すると、食べ終わって数時間放置してから、しまうなんてこともあります。

もう本当に困ってしまいます。

そんなある日事件がおきました。ちょうどシンクで洗い物をしていて、手を滑らせ飲み物をこぼして床を拭いているときでした。

あれ?

これ、システムキッチンの一部だと思っていたら、タッパーだ!

えええ!

シンクの下に穴が開いていて、タッパーが綺麗に埋め込まれていました。


母にこれはどうしたのかと聞くと、得意の聞こえないふりをしました。


私は、タッパーの奥に、食べ物が落ちていたら・・・と思うと、怖くなり、タッパーはそのままにしました。

母は、タッパーの件だけは、口を割りませんでした。

まー、人間秘密のひとつやふたつありますもんね。

良い子の皆さん、タッパーは穴もふさげますよ!(笑)

(続く)

イラストは元吉茉莉花さんです。twitter(‏@marika_3o210 )

サポートさせて頂いたら、まだ復興の終わっていない西日本豪雨の被災地への寄付とさせて頂きます。