マガジンのカバー画像

Study-ブランデッドムービーについて学びたい

59
国内外のブランデッドムービーに関するあらゆる情報がまとまっています。国内外の事例から、クリエイターのインタビューなど、ブランデッドムービーをより詳しくご紹介いたします。
運営しているクリエイター

記事一覧

<レポート>秋の国際短編映画祭BRANDED SHORTS presents 【ごっこ倶楽部 × こねこフ…

SSFF & ASIA 2024 秋の国際短編映画祭で開催されたBRANDED SHORTS のセミナー。今回は急成長…

1,000
BRANDED SHORTS
1か月前
4

<セミナーレポート>BRANDED SHORTS × FUTURE 「観光映像が導く地方誘客の可能性」…

SSFF & ASIA 2024で開催されたBRANDED SHORTS の未来を考えるセミナー。今回は「観光映像が導…

1,000
BRANDED SHORTS
1か月前
4

「地味だけど、すごい。」 "素財"メーカーのブランディング

株式会社ADEKA 代表取締役社長兼社長執行役員 城詰秀尊 歴史とともに大きく変遷した事業…

BRANDED SHORTS
2か月前
21

<レポート>BRANDED SHORTS 2024 セミナー ~グローバルなAI×映像の最新事情~

SSFF & ASIA 2024で開催されたBRANDED SHORTS の未来を考えるセミナー。今回は「グローバルな…

1,000
BRANDED SHORTS
2か月前
19

「半導体の技術革新によって経済発展と脱炭素社会を実現」日本経済を牽引する半導体製…

東京エレクトロン株式会社 代表取締役社長・CEO 河合利樹 半導体の進化が新たなアプリケーシ…

BRANDED SHORTS
4か月前
17

「『省・小・精』で社会課題を解決し世の中に貢献していく」信州発のグローバル企業の…

セイコーエプソン株式会社 代表取締役社長 小川 恭範 時計の発展とともにさまざまな技術を開…

BRANDED SHORTS
5か月前
20

<レポート>BRANDED SHORTS 2024 セミナー 企業版ふるさと納税を活用した地方創生映画の製作とPR

SSFF & ASIA 2024で開催されたBRANDED SHORTS の未来を考えるセミナー。今回は「企業版ふるさと納税を活用した地方創生映画の製作とPR」の書き起こしレポートを紹介します。 開催日時:2024年6月11日[ Tue ] 16:00-17:00 会場:赤坂インターシティコンファレンス ゲスト:株式会社and pictures 代表取締役 伊藤 主税     株式会社NTTドコモ 東北支社 スマートライフ部長 平田 啓介    株式会社アウトクロップ 代表

¥1,000

<レポート>BRANDED SHORTS 2024 セミナー TikTok縦型ショートフィルムにおけるブラ…

SSFF & ASIA 2024で開催されたBRANDED SHORTS の未来を考えるセミナー。今回は「TikTok縦型シ…

1,000
BRANDED SHORTS
6か月前
8

BRANDED SHORTS 2024「第13回観光映像大賞」ファイナリスト5作品を発表!

https://brandedshorts.jp/ BRANDED SHORTSは、2023年8月から2024年2月まで募集した「BRANDED…

BRANDED SHORTS
8か月前
8

【Management Talk】「楽しい世界は、楽しむ人がつくりだす。」世界シェアトップの化…

太陽ホールディングス株式会社 代表取締役社長 佐藤英志 半導体パッケージ基板用で世界シェア…

BRANDED SHORTS
10か月前
13

<ワークショップ・レポート>「人の心を掴むブランド表現」 × 「ストーリー」のポイ…

2024年2月27日(火) 赤坂インターシティコンファレンスにて開催したBRANDED SHORTS セミナー「…

BRANDED SHORTS
10か月前
7

【Management Talk】「ピンチをチャンスにして逆境を乗り越える」IT・金融ツールで社…

株式会社 ティーケーピー 代表取締役社長 河野貴輝 一物一価ではない 別所:河野社長とは先…

BRANDED SHORTS
10か月前
6

【Management Talk】日本発のスポーツウェアブランドが大切にするモノづくりのこだわ…

デサントジャパン株式会社 代表取締役社長 嶋田剛 アスリート仕様で培ったノウハウを普段着に…

14

【Management Talk】「モノの前にコトを売り、コトを売る前に人を売る」日本最大級の総合楽器店が現在も大切にする創業者から受け継いだ言葉

島村楽器株式会社 代表取締役社長 廣瀬利明 じゃあ、島村楽器で経営者をやればいいじゃないか別所:廣瀬社長とは今日が初対面ですが、実は色々なご縁があります。年齢は僕のほうがだいぶ上ですが(笑)、同じ慶應の法学部で、しかも、E.S.S.(English Speaking Society)にいらっしゃったんですよね。 廣瀬:はい。私は別所さんのように演劇ではなくディスカッションセクションの所属でしたが、一年生の時だけ演劇セクションで大道具の担当もしていました。高校生のときに一年