見出し画像

価値観はそれぞれですよ!

こんばんは!ことりさんです。

今日のわたしの言いたいことはタイトルどおりです。

まずはわたしのHSPの話から。

わたしは対人関係で悩んでしまうことが多く、相手の表情がいつまでも頭から離れなくて悩んだり、朝、出社したときの空気がなんか変な時は自分のせいかな、なにかしたかな、とか考えたり。

なにか人前で発言させられた時など
『なんか変なこと言わなかったかな?』とかなり不安になるタイプです。

一度、片頭痛が酷いときに会社でコロナハラスメントを受け、帰り道で泣いてしまったこともあります。
その時の扱われ方が忘れられず3日くらい家で泣きながら過ごし会社を休んだこともあります。
次の出社時、みんながわたしを避ける想像すらしていました。

普段ニコニコしているせいか、話かけやすい印象を与えているのか。
仕事を振られてしまうことがあって。それも断れずにいつしか自分の仕事になってしまうこともあります。
それとよくみなさん例える言葉で、後輩に仕事教えてもあまり理解されていないときに『自分でやったほうが早い』ってありますが、
わたしの場合は少し違うこともあって
『わたしの教え方がわからなかったのかも』という考え方になって結局自分でやってしまうこともあります。
困っている表情を見ていると、わたしが楽になれないのです。

いろんなことを考え疲弊しているうちに通勤がいやになります。

転職も繰り返しました。
両親が怒るのをわかっているので自分が楽になりたいための退職なのに
両親のことを考えると少しも楽になれませんでした。

心配だから怒る。わかってはいますけど。

さんざん疲弊しているわたしには、もううんざりすぎて。
とにかく理解してほしいって思っていました。

同じことを繰り返したくないのでスキルアップしようとしても、家族の
『続かないお前に勉強は無理』という言葉で傷つき、自己否定が始まり。
時が経ち、少しまたやる気になったタイミングで英語の勉強を始めましたが家族にネタにされた冗談でバカにされ続きませんでした。
自分の人生の岐路が見えず、まずはひとりで考えたくても転職を繰り返すため貯金といえるものもなく一人暮らしもできず。
とりあえずボーナスがある会社に勤め、ボーナスが入ったタイミングで一人暮らしを始めました。

今はその会社を辞めてはしまったのですが、生活するのが大変でも一人の空間はとても大事で家具がそろう度に生きてることの充実を感じます。

そんな中、最近知ったHSP。
まず、わたしはそれまでみんな同じ苦労しているのにわたしが大人になりきれていなかったんだと、ずっと思っていたので楽になったと同時にわたしひとりではなかったんだという孤独感がなくなりました。
仕事中、目が痛いのも蛍光灯がきつかったんだということを知り…
わたしは会社に来るとずっと目が乾いてるドライアイだと思っていたんですよね。
そして分析してみると、その中でもHSS型というのがとてもしっくり来たので楽になれたんです。
友達の少しおねえさんな方に伝えたら、『ずっとそうだと思っていたけど気にすると思って言えなかった』と言われました。

価値観?純粋すぎるのはいいんだけど

そんな中ですね。
わかるんです、これを伝えたところで『精神的な病気』って思っちゃう方がいるってことくらい。
だから、最初から病気とかではないんだけど…とある人に伝えていたんです。

それなのにその人からこんなことを言われました。
『そんな精神的な病気だからって自分を枠にはめているとだめだよ』って。

その方は純粋な正義感で伝えてくれてはいるのですが。

いや、枠にはめてるんじゃなくて、はまったのよぴったりと。
それからネット検索することができるようになった。
他の方の体験談をみて元気になる。
なぜつらいのか言葉でわかったから、それを避けることもできる。
意見する前に、どうしてそう思ったのか聞いてくれてもいいんじゃないかなと思いました。
それでもなぜか言い返せませんでした。
それは相手を正しいと思ったわけではなく、きっと伝わらないとか言い争いになってしまうと思ったからだと思います。

頭で分析と処理の時間が大事なのに、人に囲まれている人生を送れていない殻に閉じこもるのはだめだよーみたいな発言をされまして。
ひとりの時間は楽。それも伝わらないのです。

そしてわたしは恋人ともいい距離感で付き合っています。
電話をすれば話すし、3か月会わないことがあっても電話やオンラインゲームで遊ぶこともありますし。
人を傷つけない話し方ができるのでわたしには合っていて。
わたしが元気ないときは謎の強気な対処法を伝授してくれたり。
言葉に詰まったわたしの言葉を引き出してくれてアドバイスしてくれています。

でもそれも否定されました!👺
わたしが女ということもあり、まずは先入観で
『彼氏が会ってくれないんだね』のような。
わたしが、わたしからも会おうって会話はしていないんだよと言っても。
上記の、良い距離感という言葉が伝わらないのです。
恋人なら一緒にいて当然!みたいな。

そしてなんかわかりますよね、なんかそんな正しいアドバイスをしてる自分は優れていると誇示させたいって。
すごいでしょ?当然のことなのにみんなわからないんだよ。自分はそれができるよ、って心配してるという名目のマウンティング。
その人からは明らかにそう感じました。

価値観なんてそれぞれなのになぁって
ちょっとつかれちゃった夜でした🤥

その人はそうでもわたしはこうだからって思っておこ!

でも発散しておかないとストレスになりそうだったので久しぶりに母に電話したら優しかったー🙆‍♀️
家族と離れて暮らすとありがたみってわかりますよね。
母に早速『わたしをHSPに産んでくれてありがとう!なんか少数派らしいから選ばれた人ぽくてかっこいい!笑』といったら笑っていました🤭


もしサポートしていただけるならとてもとても嬉しいし励みになります!