見出し画像

境界線

親子であれど
それぞれひとりの人間

親子だからこそ難しい…

個人を尊重した上で成り立つ境界線

本当に分からなくなる時があります

そんな時は自分に問う

『 所有物になってない? 』

他人にそんな言い方できるかな?
と振り返ってみる


自分から生まれてきてくれたことは事実
だけど私のモノではない

支配したくない

親や先生がすべてだと思って欲しくない

親も未熟で
あなたと共に成長している最中だと

大人も間違えることもあるんだ

自分の考えは違うなと感じたら
ぜひ教えてほしい

間違ったと思ったときは
素直に謝れる自分でいたい

あなたがどう思うか、どう感じるかに
よく耳を傾けてほしい

あなたが感じた気持ちや感情は
すべて自然なこと

それでいいんだよ〜


基本この姿勢だと

早く◯◯◯しなさい!
何回言えばわかるの!?
だから言ったでしょ!
なんでこうなったの!?
だからあんたは◯◯なんだよ

なんて相手への想像力に欠けた言葉は使えない
頭が沸騰している時は出そうになるが…w

いわゆる負の感情を抑えたり
客観的にみるというスキルを身につけるのは
こちらの成長に繋がる

それはやがて子供にも親にも好循環がやってくるのでやらないに越したことはない

この壁を超えないと
自分のように生きにくい人を輩出してしまう!
という危機感が私にはあって尚のこと

そんなに重く堅く考えなくてもねw

でも…
親になるための知識を
子供の定期検診時などで教えてほしいな
と思う今日この頃…

生活リズム、食事のこと、身体のこと

もちろんそれは大事だけれども

科学的に証明されていることなのであれば

親のメンタルヘルスや
子への声掛けやしつけの方法

何より

【言葉の破壊力】

がいかなるものか!と伝えてほしい

じゃないと私たちは親にされてきたように
子供に対応してしまう
それも無意識だから怖いよね

反面教師だとしてもそれはそれで苦しむから…

親のメンタルヘルス
親の知識
安心できる場

何より大事


はぁ〜
ここに生まれてきてくれて
一緒に生活してくれている
それだけで尊いことなんだよな〜

↑あ、普段こんなこと頭によぎりませんよ
 眠れぬ深夜2時、タソガレ時なものでw


あなたにはあなたからしか見えない世界がある

\私はそんなあなたのことを見守り応援する/
  \ファンクラブ会員No.1です!/

のような立ち位置でいきたいな〜
年齢とともに変化はあるだろうけども

余計な口は出さずに
目を配れるよう努めますw

つらつら長々と
お付き合い頂きありがとうございました(ToT)

おやすみなさい☆

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?