ある日の話

英単語の話です
Fragile これを何と読みますか?
私が過去暮らしていた生活圏では片仮名で書くとしたらフラジルにちかいでしょうか?
一方、フォニックスで英語を読み通そうとする人はフラジャイルと読みます

探求心が頭を持ち上げます
しらべてみました
どちらも同じ単語と有りました
私がいたのはイングランド訛りが残ると言ってもアメリカです
耳?記憶?に残っていたのはフラジュルみたいな感じ

確かにフォニックスの法則通りに読めばそうですが、よく使われている言葉ほど法則から外れていると聞きます

決めつけない、断定しない、調べてみようか?という心持ちも大切です。
ましてや、其をそのままひと様に教えるのは失礼です。

自分がどんな立場にいても、謙虚にならなくてはならないときもあるということです

老若男女問わずそう言う人々とお付き合いするときはいささか引いてしまいます
いつになったらそう言うことに気が付いてくれるのだろうか?この方は、そう思って多分一生を送るのでしょうか。

そう言った方がたにも悪気がある訳ではなさそうです

きっとそう言う考え方をしたことが無い人々なのでしょう。人生を自信満々に生きてる…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?