マガジンのカバー画像

ビジネスマン・個人投資家のためのコーポレートガバナンス勉強会

56
個人株主や個人投資家の方がコーポレートガバナンスを理解して、少しでも機関投資家と同じ目線で上場企業を見ることが出来ればと思っています。資本市場関係者との対話の仕事を通じて、事業会…
運営しているクリエイター

#株主総会

今更ですがROEのポイント ー 株主総会の時期ですので、個人株主・ビジネスマンの方…

ROEは今年の流行語大賞ですね。けど来年以降も引き続き大賞候補でしょう6月の最終週は企…

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー トヨタ自動車の会長選…

海外機関投資家は全てISS社の基準に従うのか?前回、トヨタ自動車の会長選任議案に議決権…

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー トヨタ自動車の会長…

米助言ISS、トヨタ豊田章男会長の再任反対株主総会の時期も近づき、新聞では株主総会関連の記…

「株主総会に興味を持ち真剣に賛否を決めて下さい」の文言、良いですね ー 池田泉州ホ…

個人株主による株主提案今年の企業各社の株主総会は株主提案が昨年以上に増えることが予想さ…

株主のための買収防衛策の見方 ー買収防衛の議案で総会で質問すべきポイントは1つで…

(雑談)会社四季報の春号が発売会社四季報の春号が3月18日に発売です。と思っていました…

PBR1倍割れの経営トップに反対 ー ROEに加えて厳しくなりますね。その先には、…

機関投資家の議決権行使基準は厳しくなりますね本日は中国経済関連の情報収集をしていました…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】 鳥越製粉(2009)に対する株主提案④ ー (前回の続きです)株主資本コストの開示要請の見方

株主提案に対する取締役会の意見前回から時間が経過してしまいましたが、鳥越製粉への株主提案についての分析の続きです。ところで鳥越製粉は、先日、株主総会の招集通知を公表しましたね。 前回、投資ファンドの株主提案の内容を紹介しました。前回の記事は次のとおりです。 本日は前回の続きとして、この株主提案に対する鳥越製粉の取締役会の意見を紹介し、さくっと解説をしたいと思います。まずは取締役会の意見ですが、次のとおりです。当然ですが株主提案に反対しています(太字は私が強調するため付けて

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】 鳥越製粉(2009)に対する株主提案③ …

雑談です。過去の有価証券報告書を見るには本日は3連休日の最終日です。昨日は暖かく1時間…

株主のための役員報酬の見方 ー クローバック・マルス条項が徐々に増えています

クローバック・マルス条項を役員報酬に入れる企業が徐々に増加先日、スノーピークがMBOを…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】- 鳥越製粉(2009)に対するLIM Japan …

株主提案の具体的内容は?前回の続きです。前回、次のとおり鳥越製粉に対する投資ファンドの…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】- 鳥越製粉(2009)に対するLIM Japan …

鳥越製粉(2009)に投資ファンドが株主提案アクティビストである投資ファンドから株主提案を…

株主のための役員報酬の見方 ー ESG要素を役員報酬に連動させている場合

ESG指標を役員報酬に連動させる企業が徐々に増加本日は、株主総会で個人株主が質問するの…

個人株主のための株主総会の楽しみ方

株主総会を楽しみましょう株主総会の準備シーズンに入りましたが、個人株主の方で株主総会に…

東証「株主の議決権行使に係る環境整備に関する2023年6月総会の状況及び今後の動向について」のポイント ー ここだけは押さえましょう!

株主の議決権行使に係る環境整備に関する2023年6月総会の状況及び今後の動向について明日は休日です。休日はウォーキングをするようにしているのですが、明日は世田谷にある等々力渓谷公園まで足を運ぼうかと考えています。片道1時間少しかかるため遠いのですが、天気が良ければチャレンジする予定です。 さて、11月22日に東証が上場企業会社に「株主の議決権行使に係る環境整備に関する2023年6月総会の状況及び今後の動向について」を通知しております。 招集通知の早期開示、株主宛発送書類の