マガジンのカバー画像

ビジネスマン・個人投資家のためのコーポレートガバナンス勉強会

56
個人株主や個人投資家の方がコーポレートガバナンスを理解して、少しでも機関投資家と同じ目線で上場企業を見ることが出来ればと思っています。資本市場関係者との対話の仕事を通じて、事業会…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

東証「株主の議決権行使に係る環境整備に関する2023年6月総会の状況及び今後の動向に…

株主の議決権行使に係る環境整備に関する2023年6月総会の状況及び今後の動向について明日は休…

MBO(マネジメント・バイ・アウト)のポイントは? ー 個人投資家が見るべき事項

MBOとは?昨日の日経新聞でベネッセホールディングス、シダックスがMBOを公表したとの記事…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第4…

政策保有株式の議決権行使基準の開示が必要「政策保有株式を持つ合理性はあるか?」について…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第3…

政策保有株式が例外的に許容されるケース前回、政策保有株式については純資産額の10%、2…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第2…

コーポレートガバナンス・コードが株主の武器です前回、第1回目で次の記事を掲載しましたが…