見出し画像

健康マインド(退職後の生活感覚❗)⑤新しい職場の実態 後編

2度目の職場は計3年勤める事ができました。 
最初は空港の業務と兼業でしたが、空港に立ち入れなくなりましたので、この仕事だけになりました。
地元企業ですので、勤め先として書類に記入するにも、人に言うにも通りが良く最適ですね。

私より10歳ぐらい若い課長二人が面接してくれました。
社長は買収した会社から来た若い社長なので、やる気があって人事刷新中なのか二人の課長は3年の間に辞めてしまいます。

私自身は、32年勤めたメーカーでの取引先が小規模(年商1億円〜5億円)が多かったので、年商により会社の内情が細かく変わる事には敏感でした。 
始めて訪問する会社の場合は、工場のタイムカードケースでパートさんの人数を確認し、工場設備で年商を予測します。
それから事務所で社長と話して経営状況の判断をしてました。
営業としてのキャリアにある程度の自信を持って仕事してましたので傲慢な部分もあったでしょうが、役職を維持するためには立ち止まる事は出来なかったですね。
退職後も何らかの交渉をする時は以前の傲慢さが出ていましたので、使いにくい高齢パートだったのだと思います。

年金は繰り上げ支給で貰っていましたが、土日祭だけの勤務で1日5000円程度の収入でした。
私は乗ってた車が、ず〜と会社支給でしたので、自分で車を買いたいとず〜と思ってました。退職するとリース契約は出来なくなるので現役の間に契約をしました。
現役の時の担当者は良く知っていたので優遇してくれましたが、月に65000円のリース額にその後苦しめられる事になります。

もっと車を活用できないかと考えた私は(お弁当配達)に応募して自家用車持ち込みの仕事を兼業します。
車のリース契約に業務を入れる改定をする必要があり、少しリース額があがりますが仕事をするには必須でした。
自分の車で仕事をするので、ガソリン代他の車の経費は全て自分持ちです。
(お弁当配達)は平日のみなので都合が良かった訳ですね。
宅配弁当のチェーンで大手なので安心かと思って始めました。
最初は車のルートを覚えるのが大変でしたが3週間目位から慣れて配達できました。
朝8時過ぎに事務所に行き、お弁当を積み込んで9時過ぎに出発します。専用の冷却剤とお弁当。ヨーグルトやパックご飯が一緒のお客さまも居ました。
客先は最初15軒から始まり直ぐに30軒位になりました。
専用のボックスが家の前に置いてあるので留守の心配はありません。自分の配達が終わると回収した物や車に積み込んでる容器を掃除、消毒して終わりです。
午後2時には終わりましたので5〜6時間の作業になります。

11月から始めたので、寒さや雨には苦しめられましたが、一番の問題はガソリン代と集金でした。
ちょうどガソリン値上げが続き、1日1000円以上かかります。
集金はカードや引き落としのお客様が大半ですが現金支払いのお客様もあり、新規客は殆ど現金です。
現金の扱いは担当者に任せて事務所でお金の管理は無しです。
事務員も居ません。
配達員は配達が終われば事務所に戻らず直帰しても大丈夫で、幼稚園のお迎えがある人なんかは直帰でしたね。

集金のお金は担当者管理で、担当者に請求が来て経理に振込をします。  
これはよく考えられたシステムで事務所では現金管理をしないので担当者に任せて、会社は担当者に請求する訳です。
ま〜、こうするしかないのでしょうね。
私の事務所は社員の所長が1人で、配達員が12〜15名で所長も配達のフォローをしていました。 

前の職場では、営業の集金の間違いも発生して管理に気を使いました。客先が個人商店もあるので現金回収もあります。
関連の商社の倒産や夜逃げもありましたが、はっきり倒産が判ればケリがついて担当者として会社に迷惑かけた事を謝るしかありません。
会社も高額でなければ貸し倒れ処理をするので、倒産に至る状況を細かく聞くだけでした。
困るのはケリがつかないで、払いが悪い顧客です。商社はどんなに小さくても仕入れができないので払いますが、ユーザーは他でも買えるので支払いが悪い客はず〜と悪いのです。
集金が上手いのも営業力と思われてましたから苦労します。
集金の悪い顧客をわざと新人に担当させる先輩もいましたね。営業員にとって担当地域や担当客は一番の問題ですが割と簡単に振り分けられて苦労する事があります。 
社内営業が大事な部分ですが、今でも変わらないのでしょうね。
最近テレビの業界ではスキャンダルで消えるタレントが居ますが、文春砲も(誰かに嫌われた!)事で標的になったのだと思いますね?

え〜と結局(お弁当配達)は半年しか続きませんでした。
原因は1日5〜6時間働くので5000円位は稼ぎたいのですが、ガソリン代や途中休憩のおやつ代で1日2000円使って、30軒の配達では手数料が8万円位にしかなりません。
月〜金曜まで20日間とすると日給が4000円、実質2000円です。たまたま配達途中でフロントガラスにヒビが入り修理が必要でリース会社から実費請求が来て、半年分の収入でも足りなくなりました。
車のリースは3年経過すると車検も実費になるので、健康のため働く人か会社関係の大口客を掴まない限り無理だと思いました。
続けてれば別の展開もあったのでしょうが、当時の私の状況では無理でしたね❗

こうして退職後3件の職場経験をしました。
これは61歳で退職していないとできない経験でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?