見出し画像

【悩み中】『業務改善』するための考えを書き出します

こんばんは!
本日もいつも通り仕事をしていましたが、今年こそは改善したいことがあります。私は在宅でコールセンター☎(カスタマーサポートの方が近いかもしれません)をしていますが、会社に属する1社員として、少しでも業務改善出来るようにと心では強く思っています(-_-;)

では、思った/考えた後の行動に繋げられていますか?と問われましたら、『NO』です。

何故出来ていないか。原因は1つだけではないですが、恐らく「頭でしか考えていないから」ではないか?考えを話したり書いたり実行したりというアウトプットをしていないから、せっかく考えたこともその場で消えてしまっている状態ではないか?との結論に至りました。

ちょっとしたことでも、言葉に表してみるという行動をしてみようと思い立ったので、この気持ちが消えないように早速書いていきます✐✨

① 改善したいと思っていることは何か?

思いつく限り書き出しました↓
※私のしている仕事:コールセンター目線で書いています

  • 人の経験や知識だけに頼るような体制を変えたい

  • ある程度のマニュアルは整備したい

  • 仕事が1人に偏らないようにしたい

  • 知識量が人により偏らないよう、日々の勉強会などがあると良い

  • 電話の対応品質も、人により偏らないようにしたい

  • 組織に属している身として、何かトラブルがあった際に頼れる人がいると安心感が断然違うので、管理者と日々話せる機会を作りたい

② ①のうち、自分に出来ることは何か?

①の中から2つ取り上げてみました。

>人の経験や知識だけに頼るような体制を変えたい
→自分1人だけで変えるのは難しいが、勉強は出来る。
昨年、『とにかく仕組み化(著:安藤広大氏)』という本を見つけた。まさに今必要なことだと思い、電子書籍を購入した。属人化させないための知識を身につけることで、同僚とも共有出来る上、行動に移せば少しずつでも変われる可能性がある。

>ある程度のマニュアルは整備したい
→マニュアル作成は自分で出来る。
時間はかかるが、対応内容別のマニュアルを作成することで、後々私自身だけでなく、部全体や新しく入って来られた新入社員の方なども使える。

③ ②で考えたことを定着させるためには?

私たちは「こんな行動をしていますよ!」と周りへアピールすることも重要ではないかと思います。このブログでも、業務日報でも、雑談の中でも、自分の考えを「伝える」そして「行動している」ことを見せていこうと決めた。
⇒明日の仕事から実行します!

日々改善をしていく

もし、①で書き出した改善したい点を完璧に改善出来たとしても、完成はしないものだと考えています。仕事をしている限り、「いまよりもより良く」を目指せるよう行動ですね!

行動の結果(時間かかりますが)は、ブログにまとめます。
また明日もよろしくお願いいたします✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?