マガジンのカバー画像

INFJ

52
INFJに関連した記事 伽羅
運営しているクリエイター

#HSS型HSP

INFJの成長についてのひらめき ドアスラムとエナジーバンパイア

今、「The INFJ Writer」という本を読んでいるのだけれど、モーニングページで有名な「ずっとやりたかったことをやりなさい」と同じく、エナジーバンパイアあるいは自己愛性パーソナリティ障害らしき人との間に境界線を引くことについて書かれている。 ひとつめ。誰かを犠牲者だとみなすことを拒否することは、彼らに彼らの力を返し与える。つまり、エナジーバンパイアの言うことどんどん聞いてあげることは、エナジーバンパイアのためにもならないってことよね。 ふたつめ。境界線を引くのは時

かぜの帽子さんのINFJさんへ質問に答えてみる

コメント欄で答えようかと思ったけれども、ぜったい長くなると思って二の足を踏んでいました。記事でお答えしている方がいらしたので、私も!と真似することに。コメント欄にて快く了承いただきました。ちなみにINFJ-Tです。(さいきん記事のネタに困っていたのもあるので嬉しい) ①あなたが「私ってINFJだなあ」と実感すること だいたいのことは、そんなこともあるさ、人によって信念は異なっていて尊重すべしと思っているけれど、絶対に譲れない「あるべき姿」みたいな理想像があること。鋭い人に

100記事目 『INFJ 働きたくない』についての結論 自己理解と自己受容 INFJのダークサイドと光

『働きたくない』から、noteを始めました。この記事で100記事目。 働きたくないの記事はGoogle検索で見にきてくれる、たぶんINFJさんが多いみたいで、今でもビュー数は多いまま。 私はなぜ働きたくないと強く思っているのかを、言語化できるようになってきました。ここから、とてもドロドロして私のまったく聖人君子でない冷たく暗く深い醜悪な考えをさらけ出してますので、イヤな人は回れ右でお願いしたいです。罵詈雑言の嵐。5000文字の長文。INFJのダークサイドですよ。 それは

noteで出会った記事に共感 自分が洞察系HSPであることにしっくりきた話 HSS型HSP INFJ マルチポテンシャライト

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しいです。 今日は時間があったので、 ひたすらnote内の記事をあっちこっち 彷徨って読んでいました。 オススメ記事が表示されますよね。 そこから旅をするように記事を読みました。 そして、出会った記事 引用させていただきました。 これ! これよ!! その通り!!! 過去一番なくらい共感しました。 関連する記事も読み漁り、 そして、私が書いた記事で、 これは洞察系のエピソードだわと 自分でも思うものに、 タイトルに洞察系HS

INFJの失敗談 小学校の学級活動をいやがる子供に、母もいやだったことを思い出して語った話 洞察系HSP

スキ、フォロー、コメントありがとうございます。 嬉しいです。 三男(小学生です)が、朝、 「今日、学校行きたくないなぁ」 と言い出しました。 内心、 今日は会社に行かねばならぬ日、やばい、 と思いながら、 「そうなん?何かいやなことでもあるの〜?」 と聞きます。 三男いわく 今日、学活(学級活動)があるから 友達いないから何していいかわからない 何話していいかわからない とのこと。 ああ、なるほどなぁ、 私に似て、生きづらそうな息子だよ。 「そうかあ、それが

INFJ コーチングへの思い入れが強過ぎて記事がうまく書けない話

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しい。 記事をストックしてたので、 ちょっと余裕です。 昨日の空き時間はひたすらnoteを 読んでました。 楽しいですね。 20代の後半から コーチングに憧れていました。 尊敬する上司が学んでいたから。 40歳を越えてから コーチングを学んだ話を書こうと していたのですが、 思い入れが強過ぎて うまく書けないんです。 たいへんに冗長な 読みにくい記事になってしまいまして。 全消しです。 言葉がまだ熟成していないから? そうかも

INFJ ドアスラムと赦しについて エナジーバンパイア HSP ミヒャエル・エンデ 鏡のなかの鏡を読んで

少し編集しました。いつもスキありがとうございます。 つい最近、身近な人を遠ざける経験をしました。 性格は合わないけれど、関係性から大切にするべきだと思ってきた人です。 その人と私の関係は、ある頃から搾取する人とされる人。エナジーバンパイアの概念を知って、ずっとあったモヤモヤした気持ちに蓋ができなくなりました。 その人は、とにかく注目されて褒められて誰よりも勝ってて、いつでも自分の話を聞いてくれて、心配してもらわないといけないような人。 話を聞いて、気にかけて。 でも

INFJの天職探しの結果、働きたくないことがわかった話

スキありがとうございます。嬉しいものですね。 ちょっとタイトル変更しました。 40歳過ぎまで、かなり頑張って働いてきました。 子育てとの両立ができなくてそれまでの仕事を辞め、少しだけ働く、親戚の会社を手伝うスタイルになりました。 振り返れば、それまで親や親戚など周りのおすすめに従って進路をなんとなく決めてきた私にとって、はじめてのモラトリアム。自分と向き合う期間が向こうから転がり込んで来たような感覚がしました。 mbti診断では何度やってもINFJ。ストレングスファイン