見出し画像

二週間で資格試験に四回挑んだ話[part1]

 今回は四回のうちの一回にフォーカスを当てての内容になります。part0がありますので、よかったらそちらもどうぞ。part0とも少し内容が被りますが、忘れないうちに残そうと少し殴り書きの書き残しになってしまっています。ご了承くださいませ。

情報検定:システムデザインスキル

  通称J検。これは学校、というか学科で行われた。試験内容的にはマネジメントやセキュリティ、ネットワーク、データベースあたり。
詳しくは公式ホームページを参照していただければ。

 この試験に関しては、簿記会計分野が出てこなければ、大丈夫かな。と思っていたのでそこまでしっかりの対策はせず。
 結果すんなり合格できたのですが、「おや?」という単語がいくつか…特にネットワークの通信方式・暗号化方式の分野と、データベースの関数の名前の二つ。

 以前から感じてはいましたが、全部の資格試験を終えた今だからこそ今一度、「わかっていれば解ける」ためにはきちんとした定着が必須。というのを感じています。所謂「わからん殺し」が一番つらい。たぶんこの一文は今回の資格試験の振り返りにたくさん出てくると思います。

 暗記がすべて。と言いたい訳ではありませんが、それがあってこその応用、という感想です。というか私自身、この試験を受けている時点で次の情報セキュリティマネジメント試験が気になってしょうがありませんでした…w

情報セキュリティマネジメント試験


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?