見出し画像

*レビュー*アートウィーク東京(ルートB)

アートウィーク東京は、東京における現代アートの創造性と多様性を国内外に発信する年に一度のイベントです。東京を代表する50の美術館・ギャラリーが連携し、4日間にわたる会期を通じて、さまざまなプログラムを実施します。また、幅広い鑑賞者層が参加できるよう、全会場をつなぐ無料のシャトルバスAWT BUSを運行。誰もが気軽に、東京のダイナミックなアートシーンやカルチャーを体験することができます。アートウィーク東京は、これらの多彩なプログラムを通じて、東京のアートのエコシステムの成長を促進することを目指しています。

東京の「いま」をアートで感じる4日間、ということで11月2日(木)~5日(日)に行われているアートウィーク東京に行ってきました。
A~Gの7つのルートを無料シャトルバスが走っていて、50の美術館やギャラリーをはしごすることができます…!(交通費が無料になるのはとてもありがたいですね)

今日は半日くらいかけて、Bルートをまわりました。

まわった順番はこんな感じ↓
B4 AWT VIDEO@大手町の三井住友銀行東館

B5 常設展@東京国立近代美術館

B6 キム・テクサン「淡」@タグチファインアート

B7 風間サチコ「ニュー松島」@無人島プロダクション

B8 藤元明「MINERALIZATION」@カナカワニシギャラリー

B1 「あ、共感とかじゃなくて。」@東京都現代美術館

B2 寺内曜子「One is Many Many is Oneー即多多即ー」@ハギワラプロジェクツ

B6 キム・テクサン「淡」
アクリル絵具を溶かした水による作品。
シンプルな単色の重なりでこんなやわらかいニュアンスがでるんだなって見入ってしまいました。
B7 風間サチコ「ニュー松島」
今年の初夏に松島遊覧船からみた景色を思い出しながら鑑賞。
B1 「あ、共感とかじゃなくて。」
共感が相手を救うこともあれば、共感されたくないこともあるし、共感したくないときもある。
少なくとも、観察したり考えたりして自分はどう感じたのか、ということは大切にしたい。

アプリをダウンロードすると、スタンプラリーに参加できます。
いずれかのルートですべてのスタンプを集めると、トートバックと引き換えてもらえます。

Bルートのスタンプ集めたので、期間中にART BARに引き換えに行きます!

↑アプリHP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?