見出し画像

素因-持って生まれた体質(性質)

東洋医学では、
完全な健康人はいないと考えます。

肉体に異常がなくても
性格的には誰でも偏りがあります。

これも病気のひとつだと考えます。

また性格的に円満でも、
肉体的に弱いところが
あるかもしれません。

これを「虚がある」といって
「肝虚証体質」「脾虚証体質」
「肺虚証体質」「腎虚証体質」
の4タイプにわけます。

肝虚証体質とは肝気が虚しやすい
体質と考えます。

他の場合も同じように考えます。

なお、
心虚証体質というものは
存在しません。

心が虚すという事は死んでいるので。

実際に患者さんと接してみると、
いくつかに分類できます。

①素因としてどこかに虚があるために、変調を訴えてくる場合。

②素因としての虚がある上に、暴飲暴食などの不摂生がくわわり虚に拍車がかかり、病状をあらわす場合。

③ストレスなど精神の動揺によって素因とは関係のない場所に虚を起こした場合。

④②や③に気候の変調がくわわり発病する場合。しかし、これには急性病と慢性病があります。

以上でもわかるように
素因は重要な病気の
原因になっています。

ぜひ、
メンバーシップになっていただいて
読み進めていただくと
それぞれの素因について
深くご理解いただけます。

メンバーシップ募集中です。

メンバー様、特典の掲示板もご覧いただけます。
こちらから、
🦓 シロ / 漢方相談薬局|note

漢方の奥深い世界に触れたことで、ますます興味が湧いていることと思います。漢方には、体質改善や健康維持に役立つ素晴らしい効果があります。ぜひ、漢方を学び続け、自身や周りの人々の健康に役立てていただければ幸いです。 今後とも、🦓シロ/漢方相談薬局にご期待ください。