見出し画像

受験生のための数学

ここでは入試本番、数学で点数取るには、

知ってろよ❗️❗️」

について共有していこうと思う。



また数学のテクニックとかいう話でなく、

数学の勉強における「大前提」についてだ。



「学校で習うだろう。塾で習うだろう。参考書・問題集で十分だろう。」と思っている人。ぜひ最後まで読んでほしいと思う。
あまり習わないのに絶対に知っておきたいことだ。知らないと数学受験失敗する。と言っても全然過言ではない。

私は偏差値で、60を超える私立高校に通っていた。
学年や習熟度が変わるごとに数学の先生も変わるため、10人弱の数学の先生に教わった経験があるが、以下を教えてくれたのはたった1人❗️
これを知って私は数学の点数がグンッと伸び、模試では偏差値70越えも果たした。


ここからが本題になる。


典型問題を知っているか。
          区別できているか。」


書く途中式書かない途中式、  
       自分の中に決まり事はあるか。」


時間が足りない。それは本当に
計算スピードのせい❓」



この3つを知らないと数学の点数は上がらない。
逆にこれらを知り、それ相応の努力をすれば絶対に点数は上がる

上記3つ+αについて詳しく記す。
数学を勉強する人だけでなく、数学を教える側の方受験生に協力したい親御さんなど
ぜひ読んでほしい。

ここから先は

2,127字

¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?