見出し画像

【読書記録】森博嗣『オメガ城の惨劇』【作品全体の時系列と相関図が欲しい】

森博嗣作品を読み始めたのはいつのことだったか。
すべての作品を追えているわけではないですが、こちらの本、登場人物に「サイカワ・ソウヘイ」の名が…。
そうなると読まないわけにはいきません。
(犀川創平は森博嗣作品S&Mシリーズからの主要登場人物です)
そして帯には、『「F」の衝撃、再び。』とあり、ますます読まないわけにはいきません。
(「F」は『すべてがFになる』のことと思われます)



孤島に聳えるオメガ城への招待に応じた六人の天才と一人の雑誌記者。そこには、サイカワ・ソウヘイも含まれていた。彼らが城へやってきた理由は、ただ一つ。招待状に記された「マガタ・シキ」の名前だった。島へ渡るには、一日一便の連絡船を利用。帰りは、あらかじめ船を呼ぶ必要がある閉じた空間。執事すら主催者の顔を知らず、招待の意図は誰にもわからない。謎が多い中での晩餐を、しかし七人は大いに楽しんだ。そして、深夜。高い叫び声のような音が響き、城は惨劇の場と化した。

ノベルス版 あらすじより。


この作品、単品で読んだ場合(森博嗣他作品を全く知らない状態)、どんな感想になるのか気になりました。
事件の真相は思った以上にシンプル、犯行動機もシンプルなものでした。
ただ、森博嗣作品ファンには全く別の視点で気になることが所々あるのです。
どこか、「あれ?」と思う点が散りばめられて、事件の真相はもちろんなのですが、それ以上にどこか違和感を覚えながら読み進めていくことになります。
例えば、この「サイカワ・ソウヘイ」はホントにあの「犀川創平」なのか、とか…。

とにかく、森博嗣作品ファンにはたまらない作品になっていると思います。
私としては、「また!またやられた…!」という気持ちでいっぱいです。
(なんか、犀川先生にしては女性の扱いに違和感があったんだよな…という)(また女の子泣かせてるよアイツ…な気持ち)

とにかく、森博嗣作品に1つ手を出すと、すべての作品が気になってしまうという、おそろしい沼にあなたもハマりませんか…?
(しかも新刊が出ると、既刊を読み返したくなるというとんでもない沼です…)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?