長所と短所、強みと弱みは同じです

「長所は何ですか?」と聞かれても、自分のことなのに上手く答えられない人がいます。短所ならたくさん出るのに、長所は出てこない。

でも、短所がたくさんあるということは、同じくらい長所があるということが言えます。

ようするに、短所は長所につながる、という前提に立ち思考を柔軟にすれば、長所は見つかります。

長所と短所と同じように、強みと弱みに関しても、相互に関連しているという前提に立てば、意外な自社の強みが浮かび上がります。

今回は、短所と長所を関係を紐解きながら長所を見つけ、同時に自社の強みについて考えていきたいと思います。
 
1.長所と短所は相互に関係している
長所と短所は相互に関係しています。短所があるからこそ、その反対の長所も存在するのです。

例えば、頭が固いという短所がある場合、その人は一度決めたことなどからぶれない特徴も持っているかもしれません。

頭が固いと思われることもあるかもしれませんが、一度決めたことを貫く姿勢は誉められるべき長所となります。

自分の短所を見つけることで、自分自身の長所も見つかるのです。
 
2.状況が変われば、長所と短所が入れ替わる
状況は常に変動しています。同じ行動が必ずしも同じ結果につながるわけではありません。

そのため、状況が変わるときには、長所と短所も入れ替わることがあります。例えば、頭が固いという短所も、一度決めたことを守る必要がある場面では、頑固な性格が役立つことがあります。

自己評価ではなく、状況に応じて考えることが大切です。
 
3.意味付けを変えれば、長所と短所が入れ替わる
同じ行動でも、意味付けを変えることで、長所と短所を入れ替えることができます。

例えば、頭が固いという短所を、「一度決めたことからぶれない」という意味で捉えると、頑固な性格が必要な仕事に向いていると言えます。

スキルや性格を客観的に見つめ直し、意味付けを変えることで、自分の長所を見つけ出しましょう。
 
4.会社の強みや商品の強みも同じ理屈で考えられる
長所や短所だけでなく、会社の強みや商品の強みも同じような考え方で見つけることができます。

例えば、競合他社と比較して「うちは開発能力がライバルよりも弱い」というのは短所のように思えます。しかし、ここで開発能力が弱いことがメリットになる状況は無いかと考えてみます。

そこで、開発能力は弱いので、既存製品のリニューアルに注力することができるというように視点を変えることも可能になります。

また、開発能力が弱いという意味付けを、一度開発した商品を長く、大切にすることができる。というような意味付けにしてみたらどうでしょうか。

他社との違い浮き彫りになり、経営戦略の方向性が見えてきそうです。
 
物事の捉え方は一つではありません。
今回のように、短所が長所になるように、弱みが強みになるように、柔軟に思考することで、長所も強みも、そしてそこから浮き彫りになる、自分自身の特長や会社の特長が明確になってきます。
 
全ての人に長所があり、全ての会社に強みがあります。思考を柔軟にして見つけていくことが成長に大きく影響してくると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?