見出し画像

AIに淘汰されないライティング技術とは?

どうも、しょうです。

いま市場では、AIが本当に急激な勢いで成長しています。

AIがあれば、仕事の効率化が何十倍も上がる。

もはや、仕事の管理は、全部AIでもいいのではないかと思いほどです。

その他にも、動画が作れたり、文章だって作れます。

でも、ここで、文章は全部AIでいいのではないか?と思っていますが、文章にしたって

・AIにできること
・人間でしかできないこと

があるわけです。

だからこそ、文章自体(心を動かす文章)は、いまのところAIに変わることはないと思っています。

なので、今回は、「AIに淘汰されないライティング技術」を書いていきます。

これは、ライティングだけではなく、他の分野でも応用ができることです。

(※ 結構、抽象度高めの話)

結論から伝えると、AIと人間の決定的な違いは、「気」である。

武道の世界では、「気」という概念があります。

東洋医学では、「エネルギー」と言っています。

相手の「攻撃する!」というも行動よりも、先に相手の「気」を察して反応して、ガードができる。

行動をするためには、「いまが攻撃する時だ!」という感情が必要。

その感情を起こさせるのは、「気」が必要なんです。

つまり、「嬉しい」「楽しい」「苦しい」「つまらない」という感情を起こすには、「気」が必要ということです。

「気」→ 「感情」 → 「思考」→ 「行動」→ 「文章を書く」という順番。

AIにはこの「気」「感情」の部分がまだない。

逆に、人間には、人間特有の性質、気・意識・感情・意志がある。

これを「クオリア」といいます。

だから、

「この人の文章は感動する!」
「この人の本気度・熱量が文章からでも伝わる!」
「この人みたいになりたい!」
「この人を応援したいから、商品を買いたい!」

という感情を起こすには、文章に「気」を込める必要があるんです。

なので、AIが書く文章には「気」がないので、人間が書く文章のほうが心が動かされる。

言葉ではいっていても、人の本心ってなんとなく伝わるし、嘘もなんとなく伝わります。

このなんとなくが「気(エネルギー)」なんです。

そのためには、書く側もたくさんの経験と知識を貯めて、毎日考えて、アウトプットを繰り返して、思考力を深める必要があります。

(難しいですが、発想の転換をすると、希少性・市場価値がグンッと高まります)

改行や濁点などが適当で、全体を見ると文章自体はめっちゃ汚い文章・読みにくいと感じますが、

読み始めてみると、スゥーと吸い込まれていって、気づいたら読み終わっている。

このように、「この人の文章すげー!」と感情が湧き出るのは、臨場感があって、本心から書いているからです。

なので、小手先のテクニックだけを使って書いた文章を見ると、「この人の文章、なんか違和感がある。なんか気持ちが悪い。なんか薄っぺらい。」と感じるのは、

「操作してやろう!へっへっへっ」という下心が文章に込められているから。

これって、恋愛でも同じですね。

これは、僕の勝手な偏見ですが、こういう文章を見ると、「これまでの人生、少し軽い道を歩んできたのかな」と思ってしまう。

(もちろん、自分に対しても自戒を込めて言っています)

逆に、たくさん辛く苦しい経験をして、自分と深く何度も向き合ってきた人は、人間としての重みがあって、文章にもその重みが伝わります。

「気」が深まっているような感じです。

こういう「気」が、AIにはありません。

ただ、リサーチや情報の整理など、人間特有の性質以外では、めちゃくちゃ使えると思います。

要は、ツール(手段)として「どう使うか」だなーと。

まとめると、人間がAIに淘汰されないためにも、「気(エネルギー)」を深まること。

結果として、人間としての厚みを濃くなる。

(言うのは簡単ですが、実際は難しいですが。僕もまだまだ。)

では!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?