マガジンのカバー画像

二軍の音楽

148
サブスク音楽アプリはSpotifyを利用している。 プレイリストをいくつか作っているのだけど、その中に「二軍」というプレイリストがある。 このプレイリストの中には、それはそれは… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

松任谷由実「Happy Birthday to You ~ ヴィーナスの誕生」

松任谷由実「Happy Birthday to You ~ ヴィーナスの誕生」

今日の曲は、松任谷由実の「Happy Birthday to You ~ ヴィーナスの誕生」。

作詞・作曲は松任谷由実。編曲は松任谷正隆。

松任谷由実は、1985年以降の「バブル景気」時代人気の高かったスキーを題材にした映画『私をスキーに連れてって』(1987年)の主題歌と挿入曲を担当し、「若者のカリスマ」、「恋愛の教祖」などと呼ばれた。

当時比較されがちであった、中流以下の地方の若者に人気

もっとみる
Stevie Wonder「Do I Do」

Stevie Wonder「Do I Do」

今日の曲は、Stevie Wonderの「Do I Do」。

作詞・作曲はWONDER STEVIE。

Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)はアメリカのシンガーソングライター、ミュージシャン、音楽プロデューサー。本名はステヴランド・ハーダウェイ・モーリス。

ボーカルのほか、ハーモニカ、クラヴィネットなど様々な楽器を演奏するマルチ・インストゥルメンタリストである。11歳の時に

もっとみる
DREAMS COME TRUE「悲しいKiss」

DREAMS COME TRUE「悲しいKiss」

今日の曲は、DREAMS COME TRUEの「悲しいKiss」。

作詞・作曲は吉田美和。編曲は中村正人。

DREAMS COME TRUEは中村正人がソフィスティ・ポップに分類されるスウィング・アウト・シスターの音楽性と吉田美和の歌唱力に衝撃を受けた後、1988年1月に結成。

1989年3月21日、EPIC/SONY RECORDS(現・エピックレコードジャパン)より1stシングル『あなた

もっとみる
μ's「Angelic Angel」

μ's「Angelic Angel」

今日の曲は、μ'sの「Angelic Angel」。

作詞は畑亜貴。作曲は森慎太郎。編曲は倉内達矢。

『μ's』(ミューズ)は、メディアミックス作品群『ラブライブ!』に登場する架空の9人組女性スクールアイドルグループ、およびそのキャラクターの声を演じる声優達による実在の9人組女性声優ユニットの名称である。声優ユニットの所属レーベルはランティス(バンダイナムコアーツ)。

ユニット名の由来は、メ

もっとみる
久石譲「深海牧場」

久石譲「深海牧場」

今日の曲は、久石譲の「深海牧場」。

作曲は久石譲。

久石 譲(ひさいし じょう、1950年12月6日 - )は、日本の作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト。本名は藤澤 守(ふじさわ まもる)。

長野県中野市出身。長野県須坂高等学校、国立音楽大学作曲科卒業。久石譲の名は、大学在学中に友人と話し合った結果、当時活躍していたクインシー・ジョーンズの名前をもじり漢字に当てたものに由来する。

映画音楽

もっとみる
YUKI「うれしくって抱きあうよ」

YUKI「うれしくって抱きあうよ」

今日の曲は、YUKIの「うれしくって抱きあうよ」。

作詞はYUKI。作曲はmugen。編曲はYUKI、玉井健二、百田留衣。

YUKIはJUDY AND MARYの元ボーカリスト。北海道函館市出身。血液型はA型。本名は倉持有希(くらもち ゆき)。

1990年代前半より、J-POPという分野において、女性ボーカルによるバンド表現の進化発展に大きく寄与してきた。日本人女性の間では、カリスマ的な存在

もっとみる
NONA REEVES「Saturday Lover」

NONA REEVES「Saturday Lover」

今日の曲は、NONA REEVESの「Saturday Lover」。

作詞は西寺郷太。作曲は西寺郷太・冨田謙。

NONA REEVES(ノーナ・リーヴス)は、1995年に結成された日本のバンド。

「ノーナ」は敬愛するマーヴィン・ゲイの娘ノーナ・ゲイから、「リーヴス」はモータウン伝説のシンガー、マーサ・リーヴスからそれぞれ名をもらい架空の人格として生み出した女性の名前がバンド名の由来となって

もっとみる
松任谷由実「春よ、来い」

松任谷由実「春よ、来い」

今日の曲は、松任谷由実の「春よ、来い」。

作詞・作曲:は松任谷由実。編曲は松任谷正隆。

今日の曲「春よ、来い」は、1994年(平成6年)10月24日に東芝EMIからリリースされた松任谷由実の26枚目のシングル。

本曲は同名のNHK連続テレビ小説の主題歌。カップリングなしの500円シングルとして発売された。安田成美主演の第1部には1番が、中田喜子主演の第2部には2番が流された。

後に音楽の文

もっとみる
東京スカパラダイスオーケストラ「チャンス」

東京スカパラダイスオーケストラ「チャンス」

今日の曲は、東京スカパラダイスオーケストラの「チャンス」。

作詞は谷中敦。作曲は川上つよし。

東京スカパラダイスオーケストラは、日本のスカバンド。主な略称は「スカパラ」。所属レーベルはcutting edge、所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。

ジャマイカ生まれのスカという音楽をベースに、あらゆるジャンルの音楽を独自の解釈で飲み込み、自ら奏でるサウンドは"トーキョースカ"と称して

もっとみる
Bee Gees「Night Fever」

Bee Gees「Night Fever」

今日の曲は、Bee Geesの「Night Fever」。

作詞・作曲はBarry Gibb、Robin Gibb、Maurice Gibb。

Bee Gees(ビー・ジーズ)は、英国王室属領マン島生まれのイギリス人のギブ三兄弟を中心に構成された男性ボーカルグループ。1963年にオーストラリアでレコードデビューし、1973年からは米国を中心に活動。1960年代前半から息の長い活動を続け、数多く

もっとみる
JAM Project「未来への咆哮」

JAM Project「未来への咆哮」

今日の曲は、JAM Projectの「未来への咆哮」。

作詞・作曲は影山ヒロノブ。編曲は須藤賢一。

JAM Project(ジャム・プロジェクト)は、日本のアニメソング歌手グループ。水木一郎の「21世紀へ古き良き“アニソン魂”を残したい」という呼びかけによって、2000年7月17日 渋谷Egg-manにて、水木一郎・影山ヒロノブ・松本梨香・さかもとえいぞう・遠藤正明の初期メンバーでJAM Pr

もっとみる
小比類巻かほる「City Hunter〜愛よ消えないで〜」

小比類巻かほる「City Hunter〜愛よ消えないで〜」

今日の曲は、小比類巻かほるの「City Hunter〜愛よ消えないで〜」。

作詞は麻生圭子。作曲は大内義昭。

小比類巻 かほる(こひるいまき かほる)は愛称の「Kohhy」名義でプロデュースや、楽曲提供も行っており、プリンス、モーリス・ホワイト、ジェリー・ヘイ等にも英語で認められた数少ないアーティストである。

1980年代後半から1990年代後半にかけて、R&B、ゴスペルなど洋楽のテイストを

もっとみる
名取さな「アマカミサマ」

名取さな「アマカミサマ」

今日の曲は、名取さなの「アマカミサマ」。

作詞は只野菜摘。作曲・編曲は田中秀和(MONACA)。

名取 さな(なとり さな)は、日本のバーチャルYouTuber。企業に所属していない個人のバーチャルYouTuberであり、2018年12月1日に放送された『のとく番〜アイは世界を繋ぐ〜』の番組内で開催された『バーチャルYouTuberランキング2018』では、1位を獲得している。

2018年3

もっとみる
Lamp「さち子」

Lamp「さち子」

今日の曲は、Lampの「さち子」。

作詞は榊原香保里。作曲は染谷大陽。

Lamp(ランプ)は2000年に結成された、日本のバンド。ボサノヴァをベースに様々な音楽を織り交ぜた、複雑かつ洗練されたサウンドが特徴である。はっぴいえんどやシュガーベイブといった70年代の日本語ロック、ポップスを軸に、シティポップやブラジリアン等様々なジャンルの音楽を取り込んだ、先進的であり何処か懐かしくもあるポップスを

もっとみる