見出し画像

JSPの基本 職業訓練57日目

JSPとは?

JSPとは「JavaSarverPages」の略称です。JSPはJavaを利用したサーバーサイドの処理を行う技術です

考え方としてはクライアント側のブラウザに表示される部分はHTMLで構成します。そしてサーバ側の処理(データベースの検索など)をJavaで処理します。その処理した結果を、クライアント側に返すという流れです。

開発環境について

私が受けている講義では、Javaの開発環境の際にインストールしたeclipseをそのまま使っています。またサーバーも用意する必要があるので今回はTomcatをインストールしました。

基本構文ディレクティブについて

ディレクティブとはJSP毎の設定を行うものです。よく使うものは以下のようになります。

⑴pageディレクティブ

⑵includeディレクティブ

⑶taglibディレクティブ

・⑴pageディレクティブ

基本構文↓

<% page 設定内容 %> ← これだけです。

よく書く内容としてはimportなどを書きます。その時の例文としては

<% page import="java.util.*" %> みたいな感じです。

・⑵includeディレクティブ

includeディレクティブはあらかじめ作っておいたJSPファイルを取り込んで利用するためのディレクティブです。例えば社員の名簿を表示するJSPファイルのemployee.jspがあったとします。本来名簿などの表を出力するには、HTMLでテーブルを作る必要がありますがincludeディレクティブを使えば一発で使えるようになります。ある意味リンクのようなものだと思ってもらえればいいです。

基本構文↓

<% include file="取り込むファイル名" %>

上記の例の場合だと

<% include file="employee.jsp" %>となります。

・⑶taglibディレクティブ

taglibディレクティブとはJSP用の拡張タグを作成、利用することができます。外部のカスタムタグのライブラリをインポートして利用します。習ってはいないので説明でいませんが、タグを自分で作ることもできるようです。

基本構文↓

<% prefix="ライブラリの種類の先頭の文字" url="ライブラリファイルのURL" %>

----------------------------------------------------------------------------

今日はこの辺で失礼します。ありがとうございます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?