見出し画像

未来塾(研修事業)の運営から学べたこと

最近、年末の業務追い込み作業に追われているBPL 川本です。業務が落ち着いたはずなのに、なぜかアポイントは毎日、多めです(笑)来年の新規企画もあるし、気合いを入れて準備をしています。

今回は先日卒塾式が終わった、広島県主催 ひろしま「ひと・夢」未来塾についてご紹介します。ある意味、今日は決意的なブログになります。

ひろしま「ひと・夢」未来塾とは?

未来塾は、広島県が推進する事業の1つで、中山間地域と言われる地域をフィールドにしたプロジェクト実践者を対象にした、6ヶ月間の研修プログラムになります。この事業を、僕らの会社は約5年前から受託し、運営をさせていただいております。この企画は、広島県と関わらせていただいた、はじめてのプロジェクトだからこそ、思い入れもかなりあります。

全6回の講座も色々と試行錯誤して、素敵な講師を呼んで企画を作っています。僕らのウリは徹底した伴走です。振り返ると今年も6ヶ月間に受講生約30名に対して、全体で90回程度の個別ズームを実施しました。ここまでやると費用対効果などを言われることもありますが、しっかりと話を聞くからこそ受講生の方々のホンネも聞くことができるため、地域の実情を理解することができると思って、スタイルを変えずに継続してきました。

そんな感じで、関わらせていただいてから、5年で100名近い方と一緒にプランを作ってきました。100名の夢を応援するのは、大変だけど幸せなことです。

(令和5年度 未来塾 第一講座ダイジェスト)

大変なことを一緒に乗り越えると、横の繋がりがスゴイ

6ヶ月間、毎月未来塾は宿題を出します。宿題は、きっと面倒だろうなーと想像はしています。ただ苦難を共有し、自分自身の考えを仲間に伝えていく実践をすると濃い繋がりがうまれてきます。卒塾式の後に懇親会を企画したのですが、そこでのコミュニケーションがすごくよかったです。みんな安堵しつつ、夢に向かって走るメンバーと語り合うシーンを見ていると、同じ地域以外の繋がりの重要さに気づくことがあります。

地域にいると、同じ地域・同じ人との関わりが強くなります。未来塾の受講生は、広島県内全域から集まり、受講されてます。だからこそ、地域外の方々が繋がる機会になります。きっと、あなたにも経験があるはず。

普段出逢わない人と繋がり、そこから得られる情報は自分の枠を超えるためには重要なことです。そんな出逢いを作ることの価値は未来を作るために必要なことだと再確認しました。

今年の懇親会の様子

まとめ:有益な情報を伝える発信源でありたい

僕自身の仕事は、何かものを製造・販売をするものではありません。起業した時は自分に取り柄がなくて、焦っていた時期もあります。そこから、いろいろなスキルアップをはかりましたが、最初は全然うまくいかなったです。きっと、自分の強みを理解してなかったからなのかなと思ってます。

ただ、何もないからこそ、多種多様な人の話を聞く機会や、人との出逢いをコーディネートする企画を考える機会が増えてきました。今では、有難いことに僕は、「地域」をキーワードに、自治体だけではなく、首都圏部の企業などともお仕事をする機会があります。そんな僕の過去の経験をギュッと詰めたのが、未来塾であるように感じます。

僕は、何もなかったからこそ、「企画」や「集客」を武器にすることができるようになりました。そんな武器を手にいれることができ、仲間ができる場をもっとプロデュースしていけるようにしたいと思っています。

そのためにも新たな挑戦をする中で、生きたノウハウを身につけていく必要があります。もっと、関わる人たちの夢を叶える力をつけていくために、僕もがんばっていきます!!

一緒にがんばっていきましょー!!

コメント紹介コーナー

コメントは励みになります!本当にありがとうございます!!

ビジネス実践塾2daysでお会いした のり です!

代理店に利益を出させるために、あえて自分たちでは売らないという発想は1ミリもなかったので衝撃でした! 僕は広告代理店で働いているので、横流しするだけの商品に自分達の利益を上乗せする代理店のビジネスモデルは、お客さんのためになっていない部分が結構あるなと思っています。 だけど代理店にあえて売らせることは、自分達が自信をもって売っている商品を愛してくれる営業マンを増やすことで、濃いファンが増えることに繋がるんですね! 全員を勝たせる設計というのは、こんなにも美しいものなんですね!! めちゃくちゃ勉強になりました
ありがとうございます!!


コメント、めちゃくちゃ、ありがとうございます!!あえて売らないというのは、すごく大切なことだと思いました。代理店の人と、心が通じ合う状態ができるからこそ、本質的な商売ができるという意味を感じました。

自分自身も広告代理をする機会もあります。自分がそういった設計できているかと思うと、まだまだだなぁと学ばせていただきました。全員で理想を掴みにいくのって、ほんと美しいですよね!それを現実にできている人とお話ができることが有難いと思いました。

また、お会いして、お話できたらいいですよね♪励みになりました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?