マガジンのカバー画像

あの日、あの街で、彼女は。

42
【2023.4.2〜日曜日に更新】 前職の営業時代エッセイを書いています (※マガジン画像は、都内某駅で撮影した夕暮れどきの写真)
運営しているクリエイター

#エッセイ

あの日、あの街で、彼女は。〜プロローグ〜

東京、とうきょう、トーキョー、TOKYO 2017年の春、「東京」への憧れを4年ぶりに果たすことが…

あの日、あの街で、彼女は。〜渋谷駅〜

変化と未完の街、渋谷。 就職活動以来、約1年ぶりの再訪だった。兵庫県の女子大に通っていた…

あの日、あの街で、彼女は。〜上野駅〜

一発逆転のチャンスの先に。 上野駅は上京する前から知っていた駅のひとつだ。幼少期に上野動…

あの日、あの街で、彼女は。〜大井町駅〜

尻拭いの行方と、梅雨のある日。 「前にも御社のAさんって人が訪問に来てくれたんだけど、な…

あの日、あの街で、彼女は。〜大塚駅〜

高低差、温度差、忘れられない一日。 山手線池袋駅の一駅隣の大塚駅、都電荒川線という路面電…

あの日、あの街で、彼女は。〜馬喰横山駅〜

営業人生はじまりの地。 ー2017年4月3日(月)入社式 鎖骨にかかる長さの髪を内巻きにして、…

あの日、あの街で、彼女は。〜下落合駅〜

目まぐるしい変化の狭間で。 「しもおちあい」耳馴染みのない駅だった。西武新宿線の3駅目、始発の西武新宿駅、2駅目の高田馬場駅、その次が下落合駅。山手線から西武新宿線の乗り換えが便利な高田馬場駅と、乗り換え改札口のすぐ隣のスタバも同じ頻度でお世話になった。 線路脇の狭い通路を進み、無機質な改札機にSuicaをピッとかざす。「なんか変な感じ」都会とも田舎ともどっちつかずの雰囲気に、ふーん?と鼻に抜けたような声が出る。 初めて降り立った日、引継ぎ訪問のはずがなぜか彼女はひとり

あの日、あの街で、彼女は。〜恵比寿駅〜

罪悪感に駆られた金曜日。 恵比寿駅は、彼女が通う美容院の最寄駅だ。上京してすぐの頃、お気…

あの日、あの街で、彼女は。〜浜松町駅〜

道、人、食べ物。思い出が凝縮された街。 お盆明け、照りつける太陽の下、産休育休に入る先輩…

あの日、あの街で、彼女は。〜自由が丘駅〜

おしゃれな街に再訪のとき。 「自由が丘」という言葉の響きがすでにおしゃれだと思うのは、彼…

あの日、あの街で、彼女は。〜九段下駅〜

曖昧な思い出に潜む、白いもの。 ドラマを観ながら、既視感の正体に気づく。言語化できないけ…

あの日、あの街で、彼女は。〜初台駅〜

ときには、記憶の輪郭をあやふやにしておいたほうがいいのかもしれない。 ハッキリくっきり鮮…

あの日、あの街で、彼女は。〜本所吾妻橋駅〜

ブラシスを組んだ新卒が連れてきてくれた街。 「でっか!」思ったことがそのまんま声に出て、…

あの日、あの街で、彼女は。〜池袋駅〜

足繁く通って築いたもの、取り返したもの。 人生初めての池袋といえば、家族に連れられたサンシャイン水族館だったような。いや、違うかもしれない。大人になってから見た空を舞うペンギンに記憶が上書きされている。 5年間の営業人生のうち、池袋駅がもっとも多く訪れた街。間違いない、圧倒的、ダントツ。担当社数や通った年数が同じレベルの街は他にもいくつかある。ただ、「頻度」が群を抜いていた。多いときは毎週のように、いや週に2度訪れたときもあった。 「御社との契約はしばらくしません」初対