見出し画像

コーヒーは豆を挽くことから、変化する時代に柔軟に対応するために!

おはようございます、パプリカです✨

今のご時世、飲食店を始め多くの企業で売上が落ちている中、「家庭用レギュラーコーヒーの豆商品」が好調です。従来であれば、豆を粉砕された粉の状態か、1杯ずつのドリップタイプで販売されていました。

在宅などの自宅時間が増えたため、「豆を挽くことから始める」ニーズが増えています。より充実した日々を過ごすために、自宅での過ごし方も変化してきましたね✨

◆豆からコーヒーを楽しむ方が急増している理由とは!

在宅時間が長くなる中で、料理でも時間をかけて凝った料理をする方が増えており、コーヒーも通常のドリップタイプではなく、豆から挽いて楽しむ方が増えています。

コーヒーを中心とした飲料・食品メーカーであるUCC上島珈琲の豆商品も市場に準じて売り上げが伸びている状況だそうです。もちろん、簡単・短時間でのドリップタイプも売れているそうです。

豆を挽くことからコーヒーを楽しむ人が増えており、豆を挽く器具である「ミル」の売上も伸びています。ミルやグラインダーといったコーヒー豆を挽く器具が今後も多くの方に普及しそうですね。

そのため、4月以降に今の状況が落ち着いてもコーヒー豆の需要が継続的にありそうですね。豆から挽いたコーヒー、美味しそうです✨

コーヒーミル

参照:https://mrs.living.jp/livingmate/livingmate091/mate_cooking/3709301

◆自分の時間を自由につかう生活に憧れる!

インスタントコーヒーや缶コーヒーした飲んだことがない僕にとって、豆からコーヒーを挽いて飲む事にあこがれを感じています✨

僕の周りでも、現在法人2社を経営されている向山雄治さんは、「ミル」を使用して毎朝コーヒーを入れて、毎朝充実されていると話していました。すごく、うらやましいです(笑)

向山さんも独立以前は、毎朝入れたコーヒーが会社後に帰宅したら、酸化した状態で夜に残っているくらい情熱を持って仕事をされ、独立後もセレクトショップを始め、多事業展開されています。

独立後にご自身で豆を挽くことから始め、コーヒーを楽しむ時間を作れた事も努力された結果だと話されており、僕ももっと努力しようと思いました。

向山さんみたいに、世の中の状況・状態に関係なく、仕事をバリバリしながら、プライベートの時間も充実できるように、できる事を全力でやろうと思いました。

◆さいごに

在宅時間が長くなり、ミルを使用してコーヒーを入れるなど、今まではできなかった事にチャレンジする方が多くなっていますね。僕も筋トレしたり、凝った料理をしたり、、、

変化する状況に素早く対応できる様に、様々な所にアンテナを張り、行動します。

コーヒー

参照:https://diamond.jp/articles/-/215355