[フォト散歩01] まだ咲き残ってるサクラを探して ~駒込界隈~

皆さん、いかがお過ごしですか?

新型コロナウイルスが流行し出し、未だ終息の目途が立たない状況ですが、二度目の春を迎えました。
今年も昨年同様にサクラの開花が早く(東京:開花3/14)、その後も暖かい日が続きみるみるうちに至る所で満開を迎え、4月に入ったばかりなのに既に散り始めている所もしばしば。

まだ何処か咲き残っているサクラはないか思案するも、さすがに近場は難しそうです。
とはいえソメイヨシノ(染井吉野)と言えば、うろ覚えですが駒込が命名の由来だったと。
有名どころの六義園や旧古河庭園は感染拡大防止対策で休園中ですが、こんな時こそ普段踏み入らない場所へと、フォト散歩をしてきました。

染井吉野桜記念公園
まずは、JR駒込駅横の「染井吉野桜記念公園」。
さすがにソメイヨシノは散り始め、葉桜に近い状況です。
既に次の主役八重桜とツツジが公園奥で咲いていました。

20210402染井吉野桜記念公園003

20210402染井吉野桜記念公園001

20210402染井吉野桜記念公園002

予想はしていたものの諦めず、フォト散歩続行です。
本郷通りから一歩入って行くと、道すがらには前より気になっていた「駒込妙義神社」がありましたが、ここでは割愛します。(別記事で)

門と蔵のある広場
妙義神社通りから染井坂通りを進むと、なにやら興味深い名前の公園「門と蔵のある広場」がありました。
ここは、ほぼ葉桜に近い状況です。
もし桜満開であれば、小江戸風情が漂うに違いありません。リベンジ候補にエントリーしておきます。

20210402門と蔵のある広場001

20210402門と蔵のある広場002


染井よしの桜の里公園

少し奥に進むと今回の最終目的地「豊島区立染井よしの桜の里公園」に到着です。
残念ながらこの場所も葉桜のお出迎えです。
年々、桜のシーズンが早まり且つ短くなってきてる様に感じていますが、どうなんでしょうか。。。

20210402染井よしの桜の里公園001

20210402染井よしの桜の里公園002

ソメイヨシノ以外に八重桜が植えられており、日も暮れる頃合い暖かく迎えてくれました。

20210402染井よしの桜の里公園004

20210402染井よしの桜の里公園005

20210402染井よしの桜の里公園006

これにて、本日のフォト散歩は終了です。お疲れ様でした。

最後に
今回は、記念すべきフォト散歩初めての投稿です。
お見苦しい所もあるかと思いますが、最後までご覧頂きありがとうございます。
これからも、ポツリポツリとフォト散歩の記事投稿を行っていきますので、よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?