マガジンのカバー画像

保護者様の声

18
このマガジンでは、保護者様からいただいた声をお届けします。
運営しているクリエイター

#学習塾選び

転塾をサポートさせていただいた方のお話@保護者様の声

この夏、他塾から他塾への転塾のために、その入室テスト突破のためのサポートをさせていただいた子のお母様にお話いただきました。 お子様本人の志望校が高かったので、最難関校の受験指導を売りとする大手学習塾への転塾をお勧めした次第です。 私たちとしては、いつでも戻ってきてくださってかまわないのですが、一度きりの人生ですので、まずは最難関校の合格実績の良い大手学習塾へのチャレンジの背中を押させていただきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Nさんのお母様 娘にはこれか

有料学習相談をご利用いただいているお母様@保護者様の声

最近始めさせていただいている有料学習相談をご利用いただいているお母様に感想をお書きいただきました。 ーーーーーーーーーー T君のお母様 国語が苦手な息子は、コロナで小学校が休校になり、通っていた学習塾も休塾になってから、漢字以外は全く国語の勉強をやらなくなってしまいました。 5年生のこの時期に、国語の成績が今のままだと受験に間に合わないのではないかと思い、近くの大手個別指導塾に相談に行きました。 「週に一回80分で一万円弱は、高いな」と思いながらも、塾長に「国語の成績が上

他塾から転塾していただいて @ 保護者様の声

昨年末の冬期講習から通塾いただいている新 6 年生の女の子のお母様に、転塾後のお子様の様子についてお書きいただきました。 非受験(補習)塾からの転塾でしたが、とても意欲的に取り組んでいただき、首都圏模試の偏差値が一気に上がりました。 今後の成長が楽しみです。 執筆いただき、ありがとうございました。 ----- Y さんのお母様 娘が BOX OUT に通い始めたのは、5 年生の冬季講習からでした。 それまでは、近所のいわゆる学習塾に通っていました。 初めて BOX OU

ゲーム会にご参加いただいて@保護者様の声

2 月 28 日に行われた BOX OUT のゲーム会に外部生として参加してくださった新 5 年生と新 1 年生の男の子達のお母様に記事を書いていただきましたので、公開します。 執筆いただき、ありがとうございました。 ----- ご参加いただいた O 様 初めは、初対面で且つ年齢も違う人同士が交流を持つこと自体、本来はそれなりにハードルの高いことなので大丈夫かと少し心配していましたが、ボードゲームやカードゲームという媒体を介することで、大人子供を問わずスッと環を形成でき

継続して通学されている方のお話@保護者様の声

3 年生の時から継続して通われている、新 4 年生の子のお母様に記事を書いていただきましたので、公開します。 執筆いただき、ありがとうございました。 ----- Y さんのお母様 約 1 年通い続けて感じる、 BOX OUT の価値他塾では得られない価値への安心と信頼感 娘は 3 年生の 5 月から現在まで、約 1 年弱 BOX OUT へ通塾しています。 3 年生の時は週 1 回の授業で算数、そして週 1 回の自習教室。 新 4 年生になってからは、週 2 回の授業

他塾に転塾された方のお話@保護者様の声

新年度から、大手学習塾に転塾していった新4年生の子のお母様に記事を書いていただきました。 ----- S君のお母様 息子は小3の6月から1月末までお世話になり、新学年を迎える2月から転塾しました。 これまで「転塾」と聞くとネガティブなイメージしかありませんでしたが、息子はチャレンジのような前向きな気持ちで転塾することができました。 非常に恵まれた環境で先生方との塾生活を送っておりましたので、環境を変えることが良いのか判断できずにいたのは親である私の方でした。 6月に入