見出し画像

日記|マラソン大会に出たり立山に行ったりしました

みなさん、運動してますか?

僕は全然していませんでした。
しなさすぎて毎年コンスタントに2~3kgずつ体重が増加。
危機感はもちろんあるが、申し訳程度にSwitchでフィットボクシングをやろうと決意するも気づくと放置しがちに…

申し込んだ頃

そんな折、友人からハーフマラソンに出ないかとお誘いが。
「せっかく走るならハーフ走りたいな…でもこの状態だと完走すら危うい…」と葛藤した結果、日和り10kmコースに申し込みました。

ジョギングを始めた頃の様子

全然動いてなかったので当然なんですが身体が重く3kmでもゼェゼェハァハァする情けない状況。

余談なんですが、チャンネルの一番人気の動画が猫ミームになってしまった。
流行り物だし、投稿者の人となりが透けてこないコンテンツが消費しやすいのは感覚は僕もある。解説系の動画見るときに顔や声を出してるチャンネルよりゆっくりでやってるチャンネル選んだりするし。毒にも薬にもならないものをぼんやり眺めたいときに急に人間性が出てくると驚いてしまう。
余談終わり。

練習

週1~2でちょっとずつジョギングを開始。
ランニング用のアプリをインストールしたら距離やペースがちゃんとわかるようになってややモチベーションが上昇。
ちょっとずつ距離を伸ばして5kmなら無理なく走れるように。

ほとんど歩いてるみたいなペース
多少早くなった

本番と同じ距離を(一度だけだけど)走れたのでそこそこ余裕を持って富山に移動。

富山へ

初日の様子

路面電車が10分おきで走ってるし、駅も道も広くて綺麗ですごく感激してしまった。
駅前からも立山が壁のように見えるのすごい。

レトロな車両もあるし、あたらしくてかっこいい車両もある。


立山アルペンルート(2日目)

GWはめちゃくちゃ混雑すると聞いていたので事前にWeb切符を予約しようとするが一般販売が始まるとすぐに売り切れてしまった。1週間前になっても追加販売がなく始発ダッシュして駅で並ぶのも視野に入ってくる。
最終的には3・4日前に追加販売がありなんとか事前に切符を入手。

電車とバスだけで標高2,400mまで上がれるのすごすぎる。


雰囲気はバリバリに観光地なのに雷鳥さん(天然記念物)がいた。

もこもこのお饅頭みたいでかわいい。観光地のど真ん中なのに堂々としてる。人間にビビるみたいな回路が必要ない環境で行きてきた野生動物なんだろうな。

周囲から聞こえてくる言語の感じからいる人間の4割くらい中国人っぽい。

残雪の雪山を楽しんでから名物の雪の大谷へ。行った日の壁の高さは14m。
十分すぎる高さだけど年によっては20mにもなるらしい。

黒部ダムまで行って折り返しました。
ケーブルカーやトロリーバス、ロープウェイなど様々な乗り物を10分ずつ乗り継ぐのめっちゃ面白かった。高地の珍しい乗り物メドレーじゃんね。
トロリーバスは電車みたいに上からパンタグラフで電気を給電して動いてる。

トンネルの道幅がバスとほぼぴったりなのに結構飛ばすのでアトラクション感があった。来年からは普通の電動バスになるようで図らずも最初で最後のトロリーバス体験でした。

富山で一番高い建物これらしい

ケーブルカーやロープウェイがみちみちの乗車率なの以外は身構えていたより混雑してなかった。

マラソン当日(3日目)

前日に雪の上を歩き回ったり、ダムへの展望台(建物で言ったら10階分くらいあったと思う)の蓄積ダメージで足の疲労度はすでに3kmぐらい走ったくらいある。
お天気は誇張表現とかではなく雲一つない青空。
今回の大会は受付などはなく、参加者が靴に電子タグ?を括り付けてゴール後に回収して自動でタイムを出したり完走証をダウンロードしたりする方式でぬるっとスタート時間に。

海沿いの魚津しんきろうロードを走るルートがとても気持ちよかった。


5km地点のブラバンが勝手にシンドバッドやRunnerを演奏してるブースと7km地点あたりの真っ赤なTシャツを着た生保レディのみなさんが応援してくれているところですごく元気が出た。こういう時は定番のものがありがたいね。
周りに走っている人がいたり沿道で応援してくれている人がいたりするとバフがかかるようで練習より速いペースでゴール。

ゴール後は温泉に入ったり埋没林を見たり寿司を食べたりした。

自慢してるみたいでかわいい



今回食べたもので一番感動したのが最終日に食べた蕎麦。
十割なのにつるつるした食感でかつ蕎麦の香りがしっかりする。どういう技術なんだ。



今後


始めたころは走る前に毎回結構気が重かったのですが、ちょっと楽しくなってきたので、このまま週一ペースで続けたいと思います。
最近はちゃんと眠れるし体重も(2kgくらいだけど)落ちたし健康すぎる。やっぱり身体って動かした方がいいらしい(当たり前)。
秋頃になったらまた10kmくらい走ってみたいな。

サムネのイラスト

おしまい。

投げ銭されると、とてもうれしい