見出し画像

ぼうしや薬局の広報担当、note始めます

はじめまして。

まずはここまでたどり着いてくださってありがとうございます。
株式会社ぼうしや薬局の採用広報室担当者です。
いきなりですが、思い付きでぼうしや薬局の発信の一環としてnoteを始めます。
とはいえ、ぼうしや薬局の地域に向けた活動や採用活動については、
ぼうしや薬局の公式HPTwitter、さらにはYouTubeチャンネルにて発信してますので、まずはnoteを
「ぼうしや薬局で働く広報担当薬剤師の頭の中を書き残す場」
として運用し始めてみたいと思います。
ほとんどがパーソナルな内容になるかとは思いますが、
不定期更新していきますのでよろしくお願いします。

文章を書くという事

私は、文章を書くことが得意ではありません。
むしろ苦手です。大の苦手。大苦手。

お会いしたことがある方にはわかっていただけるかとは思いますが、
口から生まれたような人間ですのでアウトプットの方法はもっぱら
「喋る」ことが中心です。
頭の中にある有象無象のもやもやした単語を口から紡ぎだすことで一本の糸にまとめて可視化するイメージです。

業務においても、患者さんや学生さんと話すことは大好きなのですが、レポートや書類を作成したり、メールの文面を考えることがたいそうに苦手で手が遅く、後回し後回しにしてしまう傾向がありました。(すみません、今も大いにあります。)

そんな私が現在担当しているのがぼうしや薬局のTwitterアカウントの運営なのですから、世の中は皮肉なものですね。自分の文章に自信が無さ過ぎて「(笑)」を多用してしまい、あとから読み返して恥ずかしくて自己嫌悪に陥る事も日常茶飯事です。

特に140文字にまとめるという能力。これが皆無です。普段から話が冗長なうえに、文章になるとさらに無駄な文言が増えてしまいます。文章デブです。誰がデブや!…←ほら、こういうのです。

ですが、苦手なことほどチャレンジしたときに成果が出やすいというアレ(良い言葉が出てこず)もあり、2年間更新を続けてきました。そしてそんな中で、様々なご縁をいただき、新たな方々とも交流させていただく機会にもなりました。

noteではこのレベルの激ゆるで不定期で更新していこうと思います。

文章を書いた経験

あんまり苦手苦手を言っていてもらちが明かないので、
これまでに仕事やプライベートで「文章を書く」という経験がどれくらいあったかを思い出してみました。

高校の時のサッカー部の仲間うちで作ったサイトの日記
思い出して泣きそうになりました。
なつかしさと、恥ずかしさの感情が波状攻撃です。
仲間内しか読まないと思い、身内ネタ満載、当時好きだった芸人さんの影響受けまくりの激サブの日記を書いて、翌日にみんなに感想を聞きまくってました。皆さんこういう経験ありますよね。ないですか?ないんですか…。

②大学生の時のmixi
おいやめてくれ。私の黒歴史に触れるな…!
…すみません、勝手に黒歴史吐露して勝手に取り乱してしまいました。
2000年代後半を大学生として過ごした方にとって、忘れられないインターネット、mixiです。
コミュニティで趣味について情報交換、日記はできるだけこまめに書いて、足跡残してくれた方には御礼の足跡返し…。最後はなぜか野菜を育ててた気がする。
できるだけマニアックな趣味コミュニティにたくさん入って「サブカルとか興味あるっス」の空気出してたな。トイカメラで空の写真撮ってたよ。でそのピンボケ写真をあえて部屋に貼ってたな。京都の新しいカフェに一人で行って村上春樹とか安部公房の小説読むのがおしゃれだと思ってたよ。ザ・モラトリアム。

③社内ブログ
ぼうしや薬局に入って最近まで、社内ブログという社内のメンバーだけが読めるブログで必死に記事を更新し、社内アピールを必死にしておりました。
社内向けなのでどこまでふざけて大丈夫かのラインを見極めながら、ギリギリを攻めて記事を書いていました。
しかし社内にはギリギリのラインも何も全く無視してぶっ飛んだ記事を書いてくる店舗がいくつも現れ、もう社内ブログで個性を出すのは無理と判断し、若手に更新をお願いするようになりました。若手スタッフがんばって!

④ラジトピ!に寄稿
これだけがまともな文章の仕事でした。ラジトピ!というラジオ関西さんの運営するニュースサイトにて少しの期間だけ薬局の事を知ってもらう記事を書いておりました。これはものすごく真面目にやりました。

こうして思い出してみると、圧倒的に経験不足ですね。というか恥ずかしい事ばっかり思い出してしまいました。

今後の展開は…

今後は中小薬局採用広報担当の業務を通して、感じたことをほぼノンフィルターで書き綴っていこうと思います。
同じ境遇で活躍される薬剤師さん、採用広報担当さん、また将来採用広報担当を経験してみたいと考えておられる学生さんにちょろりと届けば幸いです。
私自身のアウトプットツールとしても大いに活用するつもりですので、ご了承ください。

兵庫県姫路市中心に27店舗、ぼうしや薬局をよろしくお願いいたします!(←毎回最後はこれで〆て広報の仕事したことに無理やりしてしまおう。)

ぼうしや薬局のHP
オフィシャルサイト

リクルートサイト

Twitter

YouTube

instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?