見出し画像

東町小の体育館

東町小学校の体育館は地下にあります。屋上がプールになっています。
 
この施設は火事や家の倒壊で住む所が無くなった方が生活するための施設です。
「こわいから」「寂しいから」などのご利用は控えて下さい。
 
仕切りの段ボールは他の所に備蓄してあるので、数日後に配布されることになっています。

24世帯しか入れません。

都会の避難所

地下の体育館にあるトイレは断水で使えません。
トイレは地上に「マンホールトイレ」と言って仮設の下水に直接流すトイレが5基設置されます。
 
階段を使って地上に出る必要があります。
よって「階段の上り下り」が出来ない方は、この避難所は使用できません。
近くに有る「南麻布いきいきプラザ」をご利用ください。
 
取り敢えず床に敷くカーペットと毛布は配布されます。
水(500㎜ℓ)も配布されます。
 
体育館は停電でなければエアコンが動き、冷暖房が出来ます。
電気が無ければ冬は寒く、夏は暑いです。
特に夏は地下に有るため換気がうまくできるか心配です。

さらに、下の配置図をご覧ください。感染症対策を考えないでも24世帯しか入れません。学区域の人口は約1万3千人。本当に困った人だけしか使えない避難所です。

次回、この避難所の仕組みなどを詳しく紹介します。

体育館の避難想定図



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?