見出し画像

デザインはめんどい 『デザイナーになる』

こんにちは。
雇われデザイナーのKAYです。
二回目の投稿です。
今回は、
『デザイナーってどうやってなるの?』
にお答えします。

デザイナーになるのは簡単です。
『デザイナーです』と、公言すればいい。
これでOK。ジョブチェンジ完了(笑)
これであなたも今日からデザイナー!
ヤッホイ*\(^o^)/*

これは半分冗談で、半分真実です。
デザイナーというのは職種なので、周りが受け入れればデザイナーという肩書きがつきます。
しかし最も大切なことは、その後の継続です。

デザイナーと引き続き認識されることを言えて、できる。

これがめんどい点です。
以下に三点にまとめてみました。
#僕はめんどいと思ってませんけど

画像1

#画像はイメージです #字が汚くてごめん

①テキストのビジュアル化をして思考できる。

仕事でクライアントと関わると、会話の中心は文字です。
当たり前やん
って思うでしょうけど、例えば...
「全国の○○祭りでブースだすねん。」
「いつから?なに売るの?広さは?お客さんはどんなの?」
「11月から。ドリンクセットかな。これが会場のレイアウトでね...」
という会話が繰り広げられます。(もちろん敬語でね)

こういう文字の情報を絵に起こすのがデザイナーだと思っています。
『テキストのビジュアル化』
と僕は呼んでいますが、これが必要なスキルの一つです。
クライアントから得られる情報は基本文字です。
メーカー、商品名、型番、売価、サイズ、機能、カラバリ、展開場所、ターゲット、時期、時事 etc...
それらの情報(テキスト)をデザイン(ビジュアル化)するのです。

②クライアントの発想を超える(暴走しても)

とはいっても、グラフィックで提示するクライアントもいます。
最初からポスターやPOPのデザインも打ち合わせ中に手書きで描いてくる人もいるし、そもそもメーカーが作ってたデザインを持って来て「こんな感じの」ということもあります。
まぁ、それを踏襲するのも大事なときもありますが、でも場所や時期が変われば、それらが間違っている場合もあります。
ではデザイナーがすることは?
そうです、前述した通り、
『クライアントの発想を超える』ことが重要です。

んな簡単にできるか!ψ(`∇´)ψ

いや、やりましょう。
これをやって提案し、デザインし、現実化するのがデザイナーです。
相手は素人、存分に妄想しましょう。
たしかに相手の発想が自分を上回ることは多々あります。
そういう時は謙虚に勉強させてもらうのも手段です。
また、そんなん無理やん  ってレベルまで妄想を暴走して話し合ってみましょう。
実はそういう中からいいアイデアが出て来たりもします。

③といっても基本は大事

とまぁ、すっ飛ばしましたが、基本は大事です。
グラフィックデザイナー、WEBデザイナーなどいろいろいますが、それぞれ必要なアプリケーションを使いこなせること。
例えば僕の仕事ならPhotoshop、Illustrator。書類作るためのExcel、PowerPoint。ブラウザソフト、メール、などなど。

デザインの基本のキといえば、ペンで描ける、三次元で物事を考えられる、三点透視図法がわかる、デッサンができる、彩度明度の理解、色相環、水平垂直の感覚、15度感覚で斜めが認識できる、等間隔、対象非対称、線対称、点対称、RGBとCMYK、フォント、各種サイズ、紙とモニターの違い、印刷用語の数々の理解...

と言っていたらこの基本もいつかは話さないといけませんね。
その回は今度設けます。

おわりに

以上、なんか最初は「公言すればいい」なんてハードル低いこと言ってましたが、ハードル上げたかもしれません。
でもどの職種もそうですが、スキルとノウハウがものをいいます。
これからデザイナーになろうとしているのなら、ひとつひとつできるようになりましょう。

大丈夫、僕だって③の基本の半分しかできませんでした。
それから20年間、クライアントともみくちゃになり、全国行脚して、失敗して、紆余曲折を経て学んだことです。
皆さんの幸ある人生の糧に、このnoteが少しでも役に立ちますように。

ではまた





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?