見出し画像

イケハヤさんのボイシーから学ぶ「本の読み方」


今日は私の愛用しているアプリ「ボイシー」のイケハヤさんの「本の読み方」という回を紹介したいと思います。

「ボイシー」とは無料ラジオです。
今、ラジオが流行しているそうですよ。

ぜひみなさんも何かしながらラジオを聞いてみてください。
以下まとめです。⏬


・図書館なら本は無料だが、自分自身が著者であるということもあって出版社や著者の方や編集者さんへ還元したいという思いから本を購入している。
・一回につき、6〜7万 年間100万ほど(電子書籍含む)

・全部は時間がないため読んでない、きちんと読まない
・知っていることなら読み飛ばしてもいい
・本の中で大事なのは3%(100ページなら3ページくらい)
・ざっと読んで折り目をつけていく
・こういう本か。と知り、後で読むこともある。
・辞書的な本。今必要ではないけれど何か調べたくなった時用の本を購入する
・知識として役にたって繋がる時がある
 自分と関係ないけれど、知っておくといいことがあるから買う
・本によっていろんなものが楽しめるようになる
 人生の役に立たないけれど面白い
・アンテナを立てていくためにいろんなジャンルの本を読む
・自分の今刺さる部分だけを読む本



本を買う=全て読まなくては、と思ってしまいがちですが今読まなくてもいいし気になったページだけ読んでもいい。
なかなか進まない本は途中でやめてしまってもいいんです。

それも一つの経験ですよね。
ちなみに私は経験を経て小説が苦手なのでほとんど読みません。


完璧に読まなくてもいい、と思えば読書のハードルが下がります。

ぜひおうち時間に読書してみてください🍁




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?